« Mar 30, 2006 | Main | Apr 02, 2006 »

Apr 01, 2006

でーじゆんたく

●沖縄から「島らっきょういかがですか?」というメールが届いた。
以下、メールを添付しました↓
::::::::::::::::::::::::::::
島らっきょう

おきなわ天国を運営しています親川といいます。

今回実家で島らっきょうを大量に栽培したためネットで島らっきょうの販売を
することになりました。


島らっきょうの天ぷらなどかなり美味しい食材です。

価格は1キロ950円と格安で販売可能です。

日持ちさせるために泥つき、茎つきでの販売となります。
画像は↓です。
http://www.j-p-o.com/okimun/shop_/001/001/index.htm

おきなわ天国
沖縄県那覇市国場120番地
http://www.j-p-o.com/okinawatengoku/
電話098-854-3132
::::::::::::::::::::::::::::::::
メールの感じから、なんともいい感じだったので(だって「実家で大量に栽培したので」て…。)
早速HP拝見。

これがまた何とも「でーじゆんたく」--とってものんびりした感じが伝わるHP。
このHPはきっと「まだ知られていない沖縄いいとこ」を紹介したいんでしょうね。だから、よくある「商売臭さ」がないところがいいです。生産者や販売者が丁寧に作った「手作りのチラシ」を読んだ時みたいです。「いいもの、いいところ」を本気で伝えたいんだなあ、という気持ちなんでしょうね。

よく「沖縄の商品いかがですか」というメールを頂くのですが
HPを拝見すると「ああ、沖縄にあったよねこんなの」という「いかにも沖縄っぽい商品」…というのはつまり「良く出来てるけど、どこか胡散臭い商品」に見受ける。もう、国際通りの土産物やなんてこの手の商品の何と多い事。五感を磨いていないと、ころっと騙されますから、注意。あ、ちなみに個人的「五感の磨き方@食」は、休日の遠方遠出買出し時に自然と磨かれていっているみたいですよ、恥ずかしながら…。

|

« Mar 30, 2006 | Main | Apr 02, 2006 »