2007夏 第66回・1000人のゆかいなアーティストと藤野忠利の仕事展

2007/06/18

「2007年 夏の子ども絵画展」終了。

●【夏の子ども絵画展】:第66回1000人のゆかいなアーティストと藤野忠利の仕事・
スーパーこども絵画2007

  とき:2007年6月13日(火)から17日(日)  
ところ:宮崎県立美術館 〔午前10時から午後6時〕
  ★入場無料。ご家族みなさんでおこしください!
  ★会場に「子ども絵画コーナー」が設けられる。
【参考:現代っ子センター夏のこども絵画展2006〔宮崎-葫芦島(ころとう)市文化交流フォーラム&絵画展〕】


【展示作品】

第1室 「スーパーこども絵画2007」
 現代っ子センターの児童画 270点
 油絵 50点
 アクリル画 20点
 (3才から21才)

②第2室 「具体」とその仲間…「えっ!これも絵?」(タイトルをクリックすると、詳細にリンクできます)
 出品:白髪一雄、元永定正、嶋本昭三、村上三郎、上前智祐、鷲見康夫、田中敦子、金山明、浮田要三、松谷武判、堀尾貞治、原田宏、龍淵純一、藤野忠利、藤野ア子(15名)

【展示内容】
●こどもと「具体」の絵を同時に展示(1・2室)。

●現代美術の中で行為するアーティストやペインティング・造形などの新しい美を考えるとき、その根本や発想は、どこか子どもの遊びに似ていないだろうか。(ペインティング入門Ⅱから)


【お礼】展覧会期間中は、宮崎県内外からたくさんの来場者に恵まれました。ありがとうございます。

●展覧会場の様子と子ども会員達の画像を収めました。画像クリックで大きくなります。
Kicx3475_1Kicx3491_1Kicx3473_1Kicx3493_1Kicx3474_1Kicx3494_1Kicx3496Kicx3464_1_1Kicx3489_1Kicx3470_1Kicx3495_1Kicx3490_1

|

2007/06/12

2007年「夏の子ども展覧会」始まる

Kicx3464_1
●【夏の子ども絵画展】:第66回1000人のゆかいなアーティストと藤野忠利の仕事・
スーパーこども絵画2007

  とき:2007年6月13日(火)から17日(日)  
ところ:宮崎県立美術館 〔午前10時から午後6時〕
  ★入場無料。ご家族みなさんでおこしください!
  ★会場に「子ども絵画コーナー」が設けられる。
【参考:現代っ子センター夏のこども絵画展2006〔宮崎-葫芦島(ころとう)市文化交流フォーラム&絵画展〕】


【展示作品】

第1室 「スーパーこども絵画2007」
 現代っ子センターの児童画 270点
 油絵 50点
 アクリル画 20点
 (3才から21才)

②第2室 「具体」とその仲間…「えっ!これも絵?」(タイトルをクリックすると、詳細にリンクできます)
 出品:白髪一雄、元永定正、嶋本昭三、村上三郎、上前智祐、鷲見康夫、田中敦子、金山明、浮田要三、松谷武判、堀尾貞治、原田宏、龍淵純一、藤野忠利、藤野ア子(15名)

【展示内容】
●こどもと「具体」の絵を同時に展示(1・2室)。

●現代美術の中で行為するアーティストやペインティング・造形などの新しい美を考えるとき、その根本や発想は、どこか子どもの遊びに似ていないだろうか。(ペインティング入門Ⅱから)

Kicx3462_1
Kicx3463_1Kicx3467_1Kicx3466_1_1Kicx3465_1Kicx3438_1

Kicx3450_1
Kicx3444_1_1
Kicx3448_1_1

|

2007/06/11

「夏の子ども絵画展」、いよいよあさってから!

Kicx3300_1Kicx3277_1Kicx3293_1Kicx3294_1


●【夏の子ども絵画展】:第66回1000人のゆかいなアーティストと藤野忠利の仕事・
スーパーこども絵画2007

  とき:2007年6月13日(火)から17日(日)  
ところ:宮崎県立美術館 〔午前10時から午後6時〕
  ★入場無料。ご家族みなさんでおこしください!
  ★会場に「子ども絵画コーナー」が設けられる。
【参考:現代っ子センター夏のこども絵画展2006〔宮崎-葫芦島(ころとう)市文化交流フォーラム&絵画展〕】


【展示作品】

第1室 「スーパーこども絵画2007」
 現代っ子センターの児童画 270点
 油絵 50点
 アクリル画 20点
 (3才から21才)

②第2室 「具体」とその仲間…「えっ!これも絵?」
 出品:白髪一雄、元永定正、嶋本昭三、村上三郎、上前智祐、鷲見康夫、田中敦子、金山明、浮田要三、松谷武判、堀尾貞治、原田宏、龍淵純一、藤野忠利、藤野ア子(15名)

【展示内容】
●こどもと「具体」の絵を同時に展示(1・2室)。

●現代美術の中で行為するアーティストやペインティング・造形などの新しい美を考えるとき、その根本や発想は、どこか子どもの遊びに似ていないだろうか。(ペインティング入門Ⅱから)


【ごあいさつ】

1973年に「現代っ子センター」は宮崎市にスタート。

10年前に宮崎県立美術館が出来て以来、毎年“1000人のゆかいなアーティストと藤野忠利の仕事”を開催。

スタート以来、今年で66回を迎えます。
3才児から小学生・中学生、そして日本を代表する現代アーティスト84才の白髪一雄まで出品。

現代っ子センターは
「教えない 困らす 不便を与える」
をモットーに、
ひとりひとり自由な発想を引き出しながら、
米仏中韓などの国々と国際交流を重ねて、
創作活動を続けています。

展覧会に、どうぞお越し下さい。

現代っ子センター 
主宰 藤野忠利

Kicx3227_1Kicx2261_1Kicx3302_1Kicx3265_1

|

2007/06/10

「夏の子ども絵画展」に向けて挑戦中!③/第3回日韓児童画交換展ニュース

Kicx3276_1Kicx3297_1Kicx3299_1Kicx3321_1


●【夏の子ども絵画展】:第66回1000人のゆかいなアーティストと藤野忠利の仕事・
スーパーこども絵画2007

  とき:2007年6月13日(火)から17日(日)  
ところ:宮崎県立美術館 〔午前10時から午後6時〕
  ★入場無料。ご家族みなさんでおこしください!
  ★会場に「子ども絵画コーナー」が設けられる。
【参考:現代っ子センター夏のこども絵画展2006〔宮崎-葫芦島(ころとう)市文化交流フォーラム&絵画展〕】

●夏の展覧会に向けて、今週は最後の作品制作の週でした。
 水彩コースは、「昆虫」「恐竜」などのテーマ。

 油絵コースは、各自が作品を仕上げていきました。


●夏のおやつは・・・
 絵を描いた後には「おやつ」。
 最近の人気は、「とうもろこし」「おいも」「ミナ(貝)」など、
 夏の取れたて食材を茹でて、おやつに出しています。
 みんな、茹で立てアツアツ「夏の味」に、大喜び!

Kicx3305_1Kicx3310_1


          

|

2007/05/24

「夏の子ども絵画展」に向けて挑戦中!②/第3回日韓児童画交換展ニュース

Kicx3275_1Kicx3273_1
●【夏の子ども絵画展】:第66回1000人のゆかいなアーティストと藤野忠利の仕事

  とき:2007年6月13日(火)から17日(日)
  ところ:宮崎県立美術館 〔午前10時から午後6時〕
【参考:現代っ子センター夏のこども絵画展2006〔宮崎-葫芦島(ころとう)市文化交流フォーラム&絵画展〕】
・・・・・・・・・・・・・・・・・
●1973年にスタートして、
夏と冬に展覧会を開いて、
今回で66回目です。

公立美術館へ堂々と展示するよろこびを
家族みんなで楽しさを味わいましょう。

豆画伯誕生です!

Kicx3258_1Kicx3259_1


●【第3回日韓児童画交換展】
とき:7月7日(韓国)
  11月28日から12月2日(日本・宮崎市民プラザ)

【参考:第2回日韓児童画交換展(2006年)】

【速報!】韓国へ展覧会出品作品50点を送りました。



なかのひと


|

2007/05/03

「夏の子ども絵画展」に向けて挑戦中!/第3回日韓児童画交換展/日韓児童画交換展記念サマースクール

P1010218_1P1010215_1P1010212_1P1010214_1
●【夏の子ども絵画展】
  とき:2007年6月13日(火)から17日(日)
  ところ:宮崎県立美術館 〔午前10時から午後6時〕

【参考:現代っ子センター夏のこども絵画展2006〔宮崎-葫芦島(ころとう)市文化交流フォーラム&絵画展〕】


新学期がスタートしました!
そして、来月は【展覧会】です。

6月の「夏の子ども絵画展」は
現代っ子センター会員の作品を全員出品。

只今挑戦中!
休まないで来て仕上げよう!

Kicx1819_1

●【第3回日韓児童画交換展】
とき:7月7日(韓国)
  11月28日から12月2日(日本・宮崎市民プラザ)

【参考:第2回日韓児童画交換展(2006年)】

日韓友情年2005からスタートした日韓児童画展は、
今年も交流します。
現代っ子センターでは、
いま韓国へ送る絵を描いています。
一人1点出品します。

日韓児童画展は、
7月に韓国で開かれた後、
11月に宮崎展が開催される予定です。


Kicx1828_1
●【日韓児童画交換展記念サマースクール】
とき:2007年8月3日から7日
   宮崎空港発着(4泊5日)
   定員20名募集中!

小1から一人参加可。
幼児はお母さんかおばあちゃんとご一緒にどうぞ。
お問い合わせは「現代っ子センター」まで。

|