2008夏 創立35周年記念展覧会/第4回・日韓児童画交流展

2008/07/05

現代っ子センター35周年記念 日韓文化交流フォーラム

現代っ子センター35周年記念
第Ⅰ室:日韓交流文化フォーラム&絵画展

第Ⅱ室:藤野忠利+藤野ア子+龍淵純一 展

とき:2008年7月2日(水)→6日(日)
ところ:宮崎県立美術館

主催:現代っ子センター
後援:宮崎県 宮崎市 宮崎市文化芸術連盟 
韓国青少年美術指導者協会〔会長・趙漢富〕
宮崎市市民活動支援補助事業

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■『日韓文化交流フォーラム』開催〔7月5日〕
1

とき:7月5日(土) 15:00~16:00
ところ:宮崎県立美術館2階県民ギャラリー

2 5 

●講師
 右:趙 漢富(チョウ・ハンブ)氏(韓国青少年児童画指導協会長)
 中央:李 好京(チョウ・ホギョン)氏 
 
   ※日韓の児童画を通して平和を促進する 
   ※韓国の児童画技法の有様とアートの情熱を語る

 左:南 邦和 氏 (詩人、韓国生まれ)
   ※日韓の歴史認識の摩擦を乗り越えて、文化交流を行う

4 3 
右:アン・ソヒさん。 (視聴者代表。ソウル生まれ・二年前より宮崎市在住)
  ※幼い頃から絵画に親しみ、韓国青少年児童画指導協会発行の児童絵画新聞(画像)を愛読していた
左:司会・進行:藤野忠利 (現代っ子センター 主宰)
 ※2005年「韓国友情年」より、安 浩範(アン ホボム・画家)氏・趙 漢富氏(チョウ・ハンブ・「韓国青少年児童画指導協会」会長)氏等と協働して宮崎-韓国で「日韓文化交流展」を継続開催。絵画で日韓の草の根交流を続けている。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■今日の「フォーラム」・皆さんのコメントより・・・

2_2  南 邦和 氏:日本と韓国は、お互いの歴史や文化・風習・思想などを理解するのは簡単ではないのですが、この会場に展示している日韓児童の作品を見ていると、お互いとても表現が豊かです。児童の絵画作品を通して日韓を見てみると、とても楽しく・また親しみやすく感じます。

※南 邦和 氏より今回の展覧会へ寄せられた文章:「藤野忠利さんと韓国」「2008.doc」をダウンロード

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5_3 4_4
〔左:趙 漢富(チョウ・ハンブ)氏 / 右:李 好京(チョウ・ホギョン)氏〕

趙 漢富(チョウ・ハンブ)氏 (韓国青少年児童画指導協会長):韓国の児童アトリエは、幼稚園は幼稚園のように、また児童期には美術の技術向上等の傾向があります。子どもたちはそれぞれの年代に応じた身近なテーマをじっくりと観察して、丁寧に描写しています。今回の展覧会へは、各年代の児童画をバランスよく選別していますので、現代の韓国の児童画の流れが良く分かるでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
李 好京(チョウ・ホギョン)氏 (韓国で幼稚園を運営):近年、韓国では「少子化」が問題であります。幼稚園のクラス数も減少傾向です。そんな中、最近の保護者の方は「特長のある幼稚園教育」を子どもに与えたいという流行になってきています。各幼稚園は、幼児教育に絵画をはじめ音楽・語学・スポーツなどを取り込んで、「施設の特色つくり」に取り組んでいます。
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
視聴者代表のアン・ソヒさん:韓国で生まれ育った私は、幼稚園の頃から「放課後も授業」・という韓国式教育を受けました。その後、宮崎で子育てをする事になり、色んな人から色んな教育法を聞き、考えもしましたが・・・今は宮崎の環境でしかできない・豊かな自然の中でのんびりおおらかな気持ちで子どもと接する事が良かったと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藤野忠利(現代っ子センター 主宰):日韓双方の事情が異なる様に、児童絵画に取り組む姿勢もまた、異なります。年代ごとにテーマを設け、丁寧で緻密な描写が主流の韓国児童絵画。私の主宰する「現代っ子センター」では、35年間一貫して、幼稚園や学校の教育にはない「自由な発想」で、子どもたちひとりひとりの個性を引く出す独自の絵画教育を指導しています。国や地域ごとに教育や文化が異なる事は良いことです。
これからも、宮崎と韓国でお互いの違いを尊重しながら、文化交流を続けましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※当日の内容を宮崎日日新聞(文化)に後日掲載予定。

|

2008/07/04

現代っ子センター35周年記念展 /  ②「藤野忠利+藤野ア子+龍淵純一 」展 

現代っ子センター35周年記念展 
 ②「藤野忠利+藤野ア子+龍淵純一 」展 (約60点)
1_9
とき:2008年7月2日(水)→6日(日) 入場無料

 ※期間中のイベント『日韓交流文化フォーラム』 入場無料
  とき:7月5日 15:00~16:00

ところ:宮崎県立美術館

●ニュース・新聞報道 ほか(7月3日現在)
 UMKテレビ宮崎(7月3日午後ニュース)、MRT宮崎放送(7月2日午後ニュース)、NHK宮崎(7月2日朝ニュース)、宮崎日日新聞(7月2日・県央版)、朝日新聞(7月3日・宮崎版)、日韓文化交流カレンダー財団法人 日韓文化交流基金(7月3日)
(7月5日 現在):宮崎日日新聞(文化)、毎日新聞(宮崎版)、西日本新聞(宮崎版)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■展覧会場の様子(7月3日)

【藤野忠利】 ※このほかの作品はこちらから→「藤野忠利の仕事」

1 2

3 4

5 7


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【藤野ア子】

1_5

1_6 2_7

2_6 3_6 

5_4 6_2

7_4  4_4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【龍淵純一】 

1_7

3_7

4_5 6_3

7_5 2_8

|

2008/07/03

現代っ子センター35周年記念展 /  ①「日韓交流文化フォーラム&絵画展」 

現代っ子センター35周年記念
 ①「日韓交流文化フォーラム&絵画展」

2_4

3 1_2

とき:2008年7月2日(水)→6日(日) 入場無料

 ※期間中のイベント『日韓交流文化フォーラム』 入場無料
  とき:7月5日 15:00~16:00

ところ:宮崎県立美術館

●ニュース・新聞報道 ほか(7月3日現在)
 UMKテレビ宮崎(7月3日午後ニュース)、MRT宮崎放送(7月2日午後ニュース)、NHK宮崎(7月2日朝ニュース)、宮崎日日新聞(7月2日・県央版)、朝日新聞(7月3日・宮崎版)、日韓文化交流カレンダー財団法人 日韓文化交流基金(7月3日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■展覧会場の様子(7月3日)

 ●〔Ⅰ室〕日本の児童画 (約300点)
1_3

2_5 3_2

4_2 5

1_4

2_6 5_2

6 3_3

4_3 1_5

1_7

2_7 3_4

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ●〔Ⅰ室〕韓国の児童画 (約100点)
1_6

1_8 2_9

3_5 5_3

6_2 7

8 9

2_8

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

|

2008/07/02

現代っ子センター35周年記念 日韓交流文化フォーラム&絵画展/藤野忠利+藤野ア子+龍淵純一 展

現代っ子センター35周年記念
日韓交流文化フォーラム&絵画展

藤野忠利+藤野ア子+龍淵純一 展

とき:2008年7月2日(水)→6日(日)
ところ:宮崎県立美術館

1_4 2_3
〔展覧会搬入日(7月1日)より〕


① 日韓文化交流フォーラム

とき:7月5日(土) 15:00~16:00
ところ:宮崎県立美術館2階県民ギャラリー
講師:趙 漢富(チョウ・ハンブ)(韓国青少年児童画指導協会長)
   李 好京(チョウ・ホギョン)
   日韓の児童画を通して平和を促進する 
韓国の児童画技法の有様とアートの情熱を語る

南 邦和(詩人、韓国生まれ)
日韓の歴史認識の摩擦を乗り越えて、文化交流を行う

② 日韓児童画展
とき:7月2日(水)→6日(日)
ところ:宮崎県立美術館県民ギャラリーⅠ室
作品数:韓国100点 宮崎300点


主催:現代っ子センター
後援:宮崎県 宮崎市 宮崎市文化芸術連盟 
韓国青少年美術指導者協会〔会長・趙漢富〕

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1_5 2_4
〔展覧会搬入日(7月1日)より〕

③ 藤野忠利+藤野ア子+龍淵純一 展
とき:7月2日(水)→6日(日)
ところ:宮崎県立美術館県民ギャラリーⅡ室
作品数:約60点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1_9

現代っ子センター は、1973年にスタートしました。「教えない・困らす・不便を与える」が3つのモットーです。子どもたちは宇宙からの声をキャッチして、楽しい絵を描きます。奇想天外な作品がどんどん生まれます。
韓国の児童画と合わせてご覧下さい。 

現代っ子センター 主宰 藤野忠利
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

問い合わせ先:
 現代っ子センターミュージアム 電話0985-20-3663
 宮崎県立美術館 電話0985-20-3792       

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※展覧会搬入日(7月1日)・現場の様子

①宮崎の児童画(Ⅰ室・約300点)
1 4 5 6 7 7_2
1_2 2_2 

1_6 5_2 

2_5 6_2 


②韓国の児童画(1室・約100点)
2 3 

1_3 1_7

2_6 4_2

③藤野忠利+藤野ア子+龍淵純一 展(Ⅱ室・約60点)
1_8 2_7

3_5 4_3

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


   

|

2008/06/21

2008年 夏の展覧会へ向けて ⑤ / 最後の追い込み、ガンバッテいます!

 現代っ子センター創立35周年記念展

■第一室:日韓交流文化フォーラム&絵画展
日韓児童画展

■第二室:藤野忠利の仕事展
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1_4 3_3
(左/2007年・夏の展覧会から 右/2008年・藤野忠利「作品」)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第一室:日韓交流文化フォーラム&絵画展
日韓児童画展

とき:2008年7月2日(水)~6日(日)
ところ:宮崎県立美術館 10:00~18:00(最終日は16:00まで) 入場無料

     宮崎の児童画:300点
     韓国の児童画:100点
★フォーラム:ゲスト 趙漢富  安浩範 

2_6 3_3

2 3
(2006年夏の展覧会より)

主催:現代っ子センター
後援:宮崎県 宮崎市 宮崎市文化芸術連盟 韓国青少年美術指導者協会〔会長・趙漢富〕

7
現代っ子センター は、1973年にスタートしました。「教えない・困らす・不便を与える」が3つのモットーです。子どもたちは宇宙からの声をキャッチして、楽しい絵を描きます。奇想天外な作品がどんどん生まれます。
韓国の児童画と合わせてご覧下さい。 

現代っ子センター 主宰 藤野忠利
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★いよいよ展覧会直前・みんな展覧会へ向け、ガンバッテ描いています。(6月14、15日)
3
(ガンバッた後のおたのしみ!おやつはみんなで仲良く『ふかし芋』。)

1 2

4 5

6 8

9 10

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現代っ子センター創立35周年記念展
第二室:藤野忠利の仕事展
2_2 1_2
(2008・june / 新作の制作現場から)

とき:2008年7月2日(水)~6日(日)
ところ:宮崎県立美術館 10:00~18:00(最終日は16:00まで) 入場無料

★宮崎大宮高校の時は、一枚も絵を描かず、立命館大学経済学部へ入って、突然・現代アートを描き始める。

★テーマ・・・「OOIRI 」、100号~120号・20点
           「纏 MATOI 」、5点

★コレクション・・・福岡市立美術館

★著書・・・「現代美術の現場」(鉱脈社)

|

2008/06/01

2008年 夏の展覧会へ向けて ④ / 詳細追加

現代っ子センター創立35周年記念展

第一室:日韓交流文化フォーラム&絵画展
日韓児童画展

1_4 2_7
(2007年夏の展覧会より)

とき:2008年7月2日(水)~6日(日)
ところ:宮崎県立美術館 10:00~18:00(最終日は16:00まで) 入場無料

     宮崎の児童画:300点
     韓国の児童画:100点
★フォーラム:ゲスト 趙漢富  安浩範 

2_6 3_3

2 3
(2006年夏の展覧会より)

主催:現代っ子センター
後援:宮崎県 宮崎市 宮崎市文化芸術連盟 韓国青少年美術指導者協会〔会長・趙漢富〕


1_3
現代っ子センター は、1973年にスタートしました。「教えない・困らす・不便を与える」が3つのモットーです。子どもたちは宇宙からの声をキャッチして、楽しい絵を描きます。奇想天外な作品がどんどん生まれます。
韓国の児童画と合わせてご覧下さい。 

現代っ子センター 主宰 藤野忠利

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第二室:藤野忠利の仕事展

1_2 2_3
(※画像は昨年の展示からの抜粋)

とき:2008年7月2日(水)~6日(日)
ところ:宮崎県立美術館 10:00~18:00(最終日は16:00まで) 入場無料

★宮崎大宮高校の時は、一枚も絵を描かず、立命館大学経済学部へ入って、突然・現代アートを描き始める。

★テーマ・・・「OOIRI 」、100号~120号・20点
           「纏 MATOI 」、5点

★コレクション・・・福岡市立美術館

★著書・・・「現代美術の現場」(鉱脈社)

|

2008/05/31

2008 夏の子ども展覧会へ向けて ③

現代っ子センター創立35周年記念展
日韓交流文化フォーラム&絵画展
日韓児童画展

5Kicx572120

とき:2008年7月2日(水)~6日(日)
ところ:宮崎県立美術館 10:00~18:00(最終日は16:00まで) 入場無料

★フォーラム:ゲスト 趙漢富  安浩範 

1 4
2 3

主催:現代っ子センター
後援:宮崎県 宮崎市 宮崎市文化芸術連盟 韓国青少年美術指導者協会〔会長・趙漢富〕

12
現代っ子センターでは、恒例のこども絵画展を1年に2回・夏:宮崎県立美術館と冬:宮崎市民プラザで開いています。これは、日頃の制作活動を発表する子供フェスィバルです。広くて大きい公立美術館で作品を一堂に展示して見る。家族そろって見てほめる!美術館へ足を運ぶチャンスをつくる。

●児童画を通して、国際交流を行う。海外の子の作品を見る 等、意義は大きいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●みんな元気一杯、描いています。〔5月24・25日〕

1_2 2_2

4 5

6 7

8 9

10 11

14 16

17 18


|

2008/05/23

2008 夏の子ども展覧会に向けて ②

現代っ子センター創立35周年記念展
日韓交流文化フォーラム&絵画展
日韓児童画展

5Kicx572120

とき:2008年7月2日(水)~6日(日)
ところ:宮崎県立美術館 10:00~18:00(最終日は16:00まで) 入場無料

★フォーラム:ゲスト 趙漢富  安浩範 

1 4
2 3

主催:現代っ子センター
後援:宮崎県 宮崎市 宮崎市文化芸術連盟 韓国青少年美術指導者協会〔会長・趙漢富〕

2_21_5
現代っ子センターでは、恒例のこども絵画展を1年に2回・夏:宮崎県立美術館と冬:宮崎市民プラザで開いています。これは、日頃の制作活動を発表する子供フェスィバルです。広くて大きい公立美術館で作品を一堂に展示して見る。家族そろって見てほめる!美術館へ足を運ぶチャンスをつくる。

●児童画を通して、国際交流を行う。海外の子の作品を見る 等、意義は大きいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●みんな元気一杯、描いています。〔5月22日〕

1_2 2_2

3_2 4

5 6

7 8

9 10


|

2008年 夏の子ども絵画展へ向けて①

5Kicx572120

Kicx574116Kicx574217
現代っ子センター創立35周年記念展
日韓交流文化フォーラム&絵画展
日韓児童画展

とき:2008年7月2日(水)~6日(日)
ところ:宮崎県立美術館 10:00~18:00(最終日は16:00まで) 入場無料

★フォーラム:ゲスト 趙漢富  安浩範 

主催:現代っ子センター
後援:宮崎県 宮崎市 宮崎市文化芸術連盟 韓国青少年美術指導者協会〔会長・趙漢富〕
14
23
現代っ子センターでは、恒例のこども絵画展を1年に2回・夏:宮崎県立美術館と冬:宮崎市民プラザで開いています。これは、日頃の制作活動を発表する子供フェスィバルです。広くて大きい公立美術館で作品を一堂に展示して見る。家族そろって見てほめる!美術館へ足を運ぶチャンスをつくる。

●児童画を通して、国際交流を行う。海外の子の作品を見る 等、意義は大きいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●韓国へ現代っ子センターの作品を送りました。〔5月18日〕

13
32

1_45_2
●描いた絵の中から一人1点を選んで航空便で韓国へ送りました。5月25日に韓国全土から公募された1000~2000点の審査が行われ、その中の100点が宮崎へ来ます。日本へ描いて送ろう、が韓国の合言葉です。

韓国全土にある絵画教室から公募します。日本へ送るというのが大人気で集まるそうです。
どんな作品が来るんだろう・・・。

韓国では、民族 芸能 風俗 習慣 と 生活 民家 等にテーマを分けて勉強しています。一つ一つクリアーしていく方法で絵を学んでいる様子。

6

78

9

1112

14_215

|