« 大入君と秋の欧州 | Main | 正月料理 »

Dec 08, 2007

「食のお助け隊」の皆様から

●恒例の「最近届いた食材ほか情報」。

先ずは、沖縄から。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その①:沖縄産・恩納村の生塩

東京在住のH氏より。
「所用で(前任地の)沖縄に来てます♪」との連絡を頂き、
ならば「申し訳ないけど、また例の物を買出しって下さい!」とヘルプ要請。
丁度在庫が切れ掛かっていたところでした。ホントに助かりました。
その他の「楽しいおいしい沖縄セレクト品」も(写真の他にも色々あったんですが到着後に即効食しました)、
どれもツボにはまるおいしさばかり。

ありがとうございます。
これで暫くは塩の心配をしないで安堵しました。

30

次、静岡いきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

31_2
その②:静岡産・よこすかしろ

 静岡在住のY氏より。
 先日「静岡で獲れたサトウキビを製糖した砂糖がある」との情報を入手。本州でサトウキビが栽培できる事は初耳でした。黒糖好きとしては興味深々です。即、「送ってほしいです!」と頼みました。
 味は、いつも使っている「沖縄産の黒糖」とは別物。「よこすかしろ」は、繊細で上品な味がします。
 ちなみに沖縄の黒糖は、力強くて上品な味です。(文字で表現するのはムツカシイです・・・。)
 製糖法は同じなのに、ここまで味に違いがでるとは・・・不思議です。

 ありがとうございます。
 そのうちに「よこすかしろ」を使ったお菓子を試作してみようと思います。


次、熊本行きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

35
その③:熊本・菊陽町の「菓子屋 木いちごのカステラ」

熊本在住のY氏より。
九州各地の美味しい物を探すお仕事柄の彼女、先日、そのアンテナにかなった一品を携えて来てくれました。
「素朴で美味しいカステラなんですよ」とのお言葉どおり、素直に「おいしいなあ・・・」と感じました。
材料への気遣いや丁寧な作り方などが食べてちゃんと伝わってくるカステラです。
何でも卵は地元・阿蘇の『阿蘇桜』というものを使っているそうで、鮮やかな黄金色と濃厚な味は、その卵を使っているからなのでしょう。

ありがとうございます。
「サクパンマンゴー味」のお礼には充分すぎるほどです、恐縮です。
(当人同士のみに伝わるオチで失礼しました)


|

« 大入君と秋の欧州 | Main | 正月料理 »