金彌茶屋 おせち練習つづき。今日は「栗きんとん」栗、芋ともに宮崎産!
おせち練習つづき
今日は「栗きんとん」栗、芋ともに宮崎産!この時のために、秋の内に日之影栗をとっておいたのだ。
きんとん作りのポイントは、芋の皮の剥き方。厚めにむくことで口当たりなめらかな芋あんに。ゆで時間も短くて済むので芋あんつくりもラクラク。
おせち練習つづき
今日は「栗きんとん」栗、芋ともに宮崎産!この時のために、秋の内に日之影栗をとっておいたのだ。
きんとん作りのポイントは、芋の皮の剥き方。厚めにむくことで口当たりなめらかな芋あんに。ゆで時間も短くて済むので芋あんつくりもラクラク。
火曜日の一ッ葉・宮崎市中央青果市場。
この時期、冬至やお歳暮ギフト用の食材が目立つ。年末だなあ。
21日の冬至に向けて、宮崎特産の黒皮かぼちゃ、大プッシュ
こちらも必須アイテムの県産のゆず。箱入りは大きく立派。
意外ですが県産トマトはこれからが旬
贈答用の箱入り品が目立っていたこの時期。ポンカン、先週より大量入荷の模様。
通り向こうにある肉卸しのコーナー。
宮崎牛のギフト箱がどーん!と。パイン牛、どんな味なんでしょう。
これはギフト用ではないと思うけど、レイアウトが面白かったので。
この積み方にはきっと何か意味があるのでしょう。