金彌茶屋 真夏の東京旅③巣鴨・とげぬき地蔵
真夏の東京旅③
巣鴨・とげぬき地蔵
ちょうど夏祭りの時期
ご利益があるそうです
衣料品店。強烈なラインナップ
ここではやはり甘味!
迷う迷う・・・
すあま・・・まず宮崎にはないな・・・
午前中からの猛暑に宇治金時はありがたい
※母と二人で食す
大好物、豆かん。豆たっぷり。甘さすっきり。
今回は慌しい東京旅、唯一の観光らしきこと。
真夏の東京旅③
巣鴨・とげぬき地蔵
ちょうど夏祭りの時期
ご利益があるそうです
衣料品店。強烈なラインナップ
ここではやはり甘味!
迷う迷う・・・
すあま・・・まず宮崎にはないな・・・
午前中からの猛暑に宇治金時はありがたい
※母と二人で食す
大好物、豆かん。豆たっぷり。甘さすっきり。
今回は慌しい東京旅、唯一の観光らしきこと。
真夏の東京旅②
女子栄養大学のカフェテリア
この日のメニューと栄養成分値。詳細に記されている。
主菜 鶏肉のみぞれ煮
副菜 冷やし冬瓜海老あんかけ
7月の終わりに女子栄養大学の夏期講習を受けてきました。時間の都合で昼食時間終了直前に着き、急いで食事を終えたのが残念(午後の講義時間が迫っていた)。料理はもちろんおいしかったです。食べる人を考え、丁寧に盛り付けまで気を遣っている感じ。そしてデザートのオレンジゼリー!感激のおいしさ!学食のレベルを超えてる。
今月の会報「たのしい食事」の特集記事も、カフェテリアについて
カフェテリアで提供される食事について詳しく記されています。
ごはんは胚芽精米。大学創立のきっかけになったお米です。献立は1週間前に考案・・・これは、ぎりぎりのタイミング。四群点数法を基にバランスよい献立。確かに外食でこれだけ野菜を食べるのはなかなか。などなど。
カフェテリアの利用は学生と職員のみ、良い機会に恵まれてよかったです。
米粉のマフィン、夏の野菜シリーズが続いています。
小松菜のマフィン。ヨーグルト入り。小松菜の力強い味がします。甘味は、はちみつときび砂糖。
トマトと赤ピーマンのマフィン。こちらも赤い野菜の濃厚な味。甘味はきび砂糖。
夏の元気な野菜を使ったマフィンは、食べて元気になる味。マフィンはおひとつ150円
そば粉のビスケット
宮崎産の(というか親戚の)そば粉にきび砂糖、シンプルでどこかなつかしい味。サクサク軽い食感。ひとふくろ300円。
絵に描いたような、ポテトサラダ
軽食のカレーライスに添えるサラダ。最近はこんな感じ。ベジタブルミックス入りポテトサラダ、昔のアメリカ映画に出てくるようなイメージ。冷凍野菜は、野菜が高い時とか買い物に行けない時に便利。
今日からお盆休暇という方も多いと思います。当店のお盆期間の営業は通常通り。月曜・火曜は休みです。帰省や旅行で宮崎を訪れる際はそうぞおこしください。