« 「梅を使った」レシピ | Main | 「鮪のダブルソース漬け焼き/赤紫蘇のソルべ」のレシピ »

June 28, 2005

「ベーグルにあうおかず…『緑豆』を使った夏の料理とデザート」レシピ

P6262572beglzentaip6262567_2005_6_25_mamedezato


現代っ子センターの料理講座     2005年6月
(画像をクリックすると拡大します)

今日のお題「ベーグルにあうおかず…『緑豆』を使った夏の料理とデザート」レシピ
-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ-

今日の「黒米玄米ごはんと季節の野菜御膳」
*今回はベーグルが主食なので、ごはんは付けません
・ はちみつベーグル
・ 緑豆とジャガイモの冷たいスープ
・ 赤ピーマン・完熟トマト・三種豆のチリコンカン
・ 夏野菜のひらひらサラダ
・ ネギと椎茸のぺったんこオムレツ
・ 緑豆の黒蜜かけ(茹でて冷した緑豆に黒蜜を添える・写真右上)


このメニューを次の日のごはんへ展開させたら…
・ 【赤ピーマン・完熟トマト・三種豆のチリコンカン】…翌日の朝ごはんには、半分に切ったベーグルにのせ、チーズを乗せてトーストするのもおすすめ。

・ 【夏野菜のひらひらサラダ/ネギと椎茸のぺったんこオムレツ】…どちらもパンに挟みやすい形にしたので、好みのパンでサンドイッチに。

・ 【緑豆とジャガイモの冷たいスープ】…スープにする前のペーストは、そのままパンに塗って食べるのに丁度良いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の素材ポイント

・ 緑豆…春雨やもやしの原料として知られている緑豆。食べ過ぎや食欲不振の時に用いられる漢方の材料。また、解熱効果と利尿作用に効果があることから、沖縄やアジアの各地地域では「ごはんに炊き込む」「黒糖甘く煮た『あまがし』」「ひき肉と合わたハンバーグ」など、さまざまな料理やお菓子に使われています。

・ ベーグル…ドーナツ型の穴あきパン。蜂蜜を加えた湯で茹でてから焼くので、もちもちととした歯応えになります。また、同じ生地を茹でずに丸めて焼くと、ふんわり軽い口当たりのパンになります。

・ パンに挟む料理…今回は主に『パンに挟む料理』を意識して作ります。素材の切り方や仕上げの際には「パンに挟みやすく、汁っぽくなく、食べやすい」をポイントに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と調理の流れ(各レシピの詳細な分量と作り方等は当日、講師が作りながら説明します。各自ご記入ください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
p6262566_2005_6025_begul


【はちみつベーグル】15個分
A[卵1個・はちみつ大さじ3・サラダ油大さじ3・ぬるま湯200から250cc・ドライイースト小匙1]
強力粉350g・薄力粉150g・塩小匙1 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
p6262569_2005_6_25_suop


【緑豆とジャガイモの冷たいスープ】茹でた緑豆、ジャガイモ、太ネギ、チキンスープ、豆乳、塩、コショウ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
p6262571_2005_6_25_zukini

【赤ピーマン・完熟トマト・三種豆のチリコンカン】*この日は[ズッキーニのビネガー焼き]と共に一皿にしました
赤ピーマン、完熟トマト、豆(緑豆・とうもろこし・うずら豆・大豆・枝豆 など好みで)、ネギ油(ネギのオイル漬け)、塩、鷹の爪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
p6262568_2005_6_25_sarad


【夏野菜のひらひらサラダ】夏野菜(キュウリ・トマト・きぬさや、ズッキーニ、人参 など)
塩、醤油、すり胡麻、ごま油

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
p6262570_2005_6_25_omuretu


【ネギと椎茸のぺったんこオムレツ】ネギ油(ネギのオイル漬け)、椎茸、卵、塩、三温糖

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作り方

【緑豆の茹で方】
・鍋に緑豆とたっぷりの水を入れて火にかける。沸騰して湯が白濁したら一度ゆでこぼす。再度水を加えて火にかけ、好みの柔らかさになるまで茹でる

【緑豆とジャガイモの冷たいスープ】
・ 茹でた緑豆とジャガイモをフードプロセッサにかけて、途中チキンスープを加えて滑らかなペースト状にする。予め冷蔵保存しておくと便利。
・ ペーストを豆乳で好みの濃度に調整して、器に盛る。

【赤ピーマン・完熟トマト・三種豆のチリコンカン】
・ 鍋にネギ油と鷹の爪を入れて中火にかけ、切り分けた赤ピーマンとトマトを加えて炒める。茹でた豆と調味料を加えて柔らかく煮込む。

【ネギと椎茸のぺったんこオムレツ】
・ 熱したフライパンにネギ油と刻んだ椎茸を入れて香りが出るまで炒め、調味した卵液を流しいれ、両面に焼き色が付くまで焼く。

【夏野菜のひらひらサラダ】
好みの夏野菜をピュ-ラーで薄く削ぎ切りにする。少量の調味料で調味する(汁っぽくならないように)

【はちみつベーグル】
・ フードプロセッサに[A]を順に入れ、その都度攪拌する。
* ぬるま湯は予め50ccを取り置き、後で様子を見て足す。
・ 振るった粉類を二回に分かて加える。次第に機械が回らなくなるので、その後は
生地を打ち粉を打った台に出して、約5分間力いっぱいこねる。
・ ひとかたまりになった生地を大きなボウルに入れてラップで覆い、ボウルをバスタオルに包んで、25度から30度くらいの温度を保った状態の場所で発酵(約60分)
・ 生地が2倍に膨らんだら、台に取り出して軽くこねる。
・ 15等分に分けて、ドーナツ型に成型する。オーブンシート・清潔なタオルの順で上から被せて約10分休ませる。その間に湯を沸かし、オーブンを210度に予熱する
・ 沸騰した湯に蜂蜜をひとたらししてよくまぜる。生地を入れて両面を1分ずつ茹でる。ペーパーで水気を切る。
* 写真の様にトッピング(大麦・ごま・シナモンなど)を加える時は、この段階で乗せる
・オーブンシートを敷いた天板に並べて、約15分間焼く。

|

« 「梅を使った」レシピ | Main | 「鮪のダブルソース漬け焼き/赤紫蘇のソルべ」のレシピ »