« October 06, 2012 | Main | November 23, 2012 »

November 18, 2012

現代っ子センタ-の料理講座 10月のお菓子「紅玉りんごジャム(大さじ1杯51kcal)」りんごのおいしい季節におすすめ。簡単、ゆっくり、コトコト煮るだけで、抵糖度のおいしいジャムができます。手作りのジャムで朝食が楽しみになりそう。

10月のお菓子「紅玉りんごジャム(大さじ1杯51kcal)」
りんごのおいしい季節におすすめ。簡単、ゆっくり、コトコト煮るだけで、抵糖度のおいしいジャムができます。
手作りのジャムで朝食が楽しみになりそう。
1

ポイント

・今回は紅玉りんごで作りました。ほかのりんごでも材料、作り方は同じです。

・火にかけるー火から下ろす、を何度か繰り返して、弱火で少しずつりんごを柔らかくしていく。強火で一気に火を入れると、りんごの水分が飛んで上手に柔らかく煮崩れないです。

・「紅玉りんご」は皮で色づけできます。皮と一緒に煮ると、やさしい紅色のジャムになります。

・柑橘類で酸味を補います。酸味を補うことで、りんごの甘味が際立ち、糖分控えめでも甘さを感じます。この季節は「かぼす」が風味よくりんごとの相性もいいと思います。

・砂糖の半量を蜂蜜に換えても、一味ちがうおいしさのジャムになります。一度お試しを。

材料(作りやすい量)
2

紅玉りんご 中3個
※皮と軸を取って約450g

リンゴの皮 3個分
※他のりんごの場合は使わない

きび砂糖 200~250g
※りんごの重量の半量。甘さをみて調整する

かぼす果汁 1個分


作り方
①りんごは皮と軸を取り、縦に8等分、さらに1切れを4等分に切り分ける。りんごの皮はお茶パックに入れる。

②鍋にりんご、砂糖の2/3量、かぼす果汁、を入れて、木ベラで混ぜ合わせる。そのままりんごの水分が出てくるのを待つ。

③ ②にりんごの皮を加えて弱めの中火にかける。木ベラでやさしくまぜながら、沸騰してアクがでてきたら取り除く。火から下ろして蓋をしてしばらく置いておく。

④鍋を弱火にかけ、ふつふつとしてきたら木ベラでやさしく混ぜる。火から下ろして蓋をしてしばらく置いておく。これを2-3回繰り返す。皮は赤い色が出てきた頃に取り出す。

⑤弱火にかけてりんごが柔らかくなってきたら木ベラで潰す。味をみて甘味が足りないようなら砂糖を足す。

大さじ1杯あたり栄養成分値 51kcal

|

« October 06, 2012 | Main | November 23, 2012 »