現代っ子センタ-の料理講座 11月のお菓子「フルーツ蒸しケーキ」(158kcal)オイルフリー、米粉入りの蒸しケーキ。蒸したてはもちろん、冷めてもしっとりふわふわ。
現代っ子センタ-の料理講座
11月のお菓子「フルーツ蒸しケーキ」(158kcal)
オイルフリー、米粉入りの蒸しケーキ。蒸したてはもちろん、冷めてもしっとりふわふわ。
ポイント
・季節の果物やお好みのジャムで、色んな味に※今回の配合には80gまでを上限に加えて下さい。
その日の気分で季節の果物(りんご、バナナ、ベリー類)や自家製ジャムや市販のジャム(苺、りんご、ブルーベリー、オレンジママレー度など)色々な味にチェンジ、作りやすい配合にしました。
〈参考〉今が季節の「りんごジャム」の作り方(2012年10月号)
・生地は混ぜすぎない
粉類を加えた生地は、混ぜすぎると膨らみが悪くなります。今回の配合では泡立て器で10-15回、ゴムべらで7-回程度で良いと思います。
・強火で一気に蒸す。
生地を短時間で強い蒸気にかけると、膨らみの良い蒸しケーキができます。
〈バナナの蒸しケーキ〉
材料(マフィン型4-5個)
バナナ 一本
三温糖 60g
卵 1個
牛乳・リンゴ酢 各)大さじ1
(粉類)
薄力粉 70g
上新粉 30g
重曹(製菓用) 小さじ1
作り方
①バナナは皮をむいて耐熱皿に入れ、フォークで荒く崩す。ラップ紙をふんわりかけて電子レンジ(500W)20-30秒かける。※熱いので取り出しに注意。ボウルに移して熱い内に三温糖を加えてゴムべらで混ぜながら冷ます。
②卵を割りいれて泡立て器でよく混ぜる。牛乳とリンゴ酢も加えて良く混ぜる。粉類は一度振るってから加える。
泡立て器で底から大きく混ぜる。仕上げにゴムべらで丁寧に混ぜ合わせる。※生地が固いと感じたら牛乳(大さじ1くらい・分量外)を加えて調整する。
③マフィン型に耐熱紙を敷き、生地を型の8分目まで入れる。蒸気の立った蒸し器に入れ、強火で15分間蒸す。串を刺して生地が付いてこなければ蒸し上がり。