現代っ子センタ-の料理講座 2月のお菓子「苺の蒸しケーキ(220kcal)」春の苺をふんわり包んで蒸しました。春らしい優しい口当たりのお菓子です。#苺
現代っ子センタ-の料理講座
2月のお菓子「苺の蒸しケーキ(220kcal)」
春の苺をふんわり包んで蒸しました。春らしい優しい口当たりのお菓子です。
簡単でおいしいい苺ジャムの作り方も併せて紹介します。
「苺の蒸しケーキ」
〈ポイント〉
ケーキ生地は粉類を入れたら泡立て器とゴムベラを使い、液体と粉類を上手に合わせます。混ぜすぎると膨らみが悪くなります。
〈材料〉マフィン型4-5個分
卵 1個
三温糖 70g
りんご酢 大さじ1
キャノーラ油(なたね油) 大さじ3
牛乳 大さじ2
粉類
薄力粉 70g
上新粉 30g(※手元にないときは、薄力粉100gでも可)
ベーキングパウダー 小さじ1
苺ジャム(※市販品でも可) 小さじ4-5
〈作り方〉
※蒸し器にたっぷりの水を入れて火にかけておく。
1、ボウルに卵と砂糖を入れ、泡立て器で白っぽく砂糖が溶けるまで混ぜる。次にりんご酢、油、牛乳を加えて混ぜる。
2、粉類は一度ふるってから加える。泡立て器でボウルの底から大きく10回ほど混ぜる。次にゴムベラに換えてボウルの周囲の生地を拭い、底から5回ほど混ぜる。
3、型に耐熱紙を敷き、生地を8分目まで流し入れる。その上に苺ジャムを小さじ1ずつ回し入れ、表面を串でグルリとひと回しする。蒸気の立った蒸し器に入れて強火で15分ほど蒸す。
栄養成分値(1個あたり)220kcal
「苺ジャム」
〈ポイント〉
苺がたくさん出回る季節に苺ジャムを作っておくと良いと思います。なめらかで色の綺麗なジャムにするには、何回かに分けて火を通します。火にかけっぱなしにすると、固く口当たりの良くないジャムになります。
〈材料〉
苺 1パック
砂糖(グラニュー糖や三温糖など好みで) 苺の重量の4割ほど
レモン汁 1/2個分
〈作り方〉
1、苺はヘタを取り縦半分に切る。鍋に入れて砂糖を加え、木べらでひと混ぜ。そのまま水分が出るまで置く。
2、火にかけてフツフツとしてきたら火を停めて蓋をしてしばらく置く。
3、弱火にかけて、時々木べらで苺を軽く潰しながら混ぜる。フツフツとしてきたら火を停めて蓋をする。同じ事を2-3回繰り返して、好みの濃度に仕上げる。仕上げにレモン汁を加えて混ぜる。
〈保存について〉手作りのおいしさを味わうには冷蔵保存で10日ほど。
長期保存には冷凍。糖分があるのでカチカチに固まることはないです。