« July 19, 2005 | Main | August 13, 2005 »

July 29, 2005

「切干大根・夏野菜のナムル/フォー入りスープ/白桃のスパイスコンポート」のレシピ

P7242668
現代っ子センターの料理講座 2005年7月
(画像はクリックすると大きくなります)

今日のお題「切干大根・夏野菜のナムル/フォー入りスープ/白桃のスパイスコンポート」
-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ-

今日の「黒米雑穀玄米ごはんと季節の野菜御膳」
・ 切干大根・夏野菜のナムル
・ フォー入りスープ
・ 緑豆と鮪のカレー炒め
・ 白桃のスパイスコンポート

このメニューを次の日のごはんへ展開させたら…
・ 【切干大根・夏野菜のナムル】たくさん作ったら冷蔵、朝ごはん・お弁当に。
・ 【緑豆と鮪のカレー炒め】温かいごはんにかければドライカレーに。
・ 【白桃のスパイスコンポート】ヨーグルトにも合います。桃のソースは(ゼラチンやタピオカ粉なので)固めて「桃のジュレ」に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の素材ポイント

・ ナムルの作り方…ナムルは韓国の野菜の和え物。ポイントは「手でよく混ぜる」。野菜を軽く潰す感じで調味料を揉みこんでいきます。

・ 切干大根の戻し方…今回はひと手間かけた戻し方です。「塩もみ→茹でる→水にさらす」ことで、乾物臭さを取り除きます。

・桃…この時期のおいしい果物。簡単な皮の除き方と保存の効くデザートを紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

材料と調理の流れ(各レシピの詳細な分量と作り方等は当日、講師が作りながら説明します。各自ご記入ください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P7242674   【切干大根・夏野菜のナムル】
切干大根ひとつかみ、夏野菜(にら、おくら、ピーマン、なす、ゴーヤ など)
調味料(酢・塩・ナンプラ-・醤油・ごま・胡麻油…各適宜、)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P7242672  【フォー入りスープ】4人分
フォー(ベトナムの米麺)ひとつかみ、チキンスープ・カップ3(材料と作り方は前回の講座を参照)、もやし、ねぎ、調味料(塩、ナンプラ- 各適量)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P7242684  【緑豆と鮪のカレー炒め】4人分
茹でた緑豆・カップ1、鮪のツナ缶1個、刻んだネギ1本分
調味料(酢、砂糖、ウスターソース、カレー粉各適量)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P7242685
【桃のコンポート】4人分
桃2個、水1リットル、蜂蜜・カップ1、シナモンステック・1本、黒コショウ(粒)7粒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作り方

【切干大根・夏野菜のナムル】
① 切干大根のナムル/切干大根は水洗い後に塩もみ、再度水洗いする。沸騰した湯でさっと茹で、水にさらして水きりする。ボウルに入れ、酢・ナンプラ-・醤油・胡麻油各少々を加え、手でよく揉み込む。

② 夏野菜のナムル/野菜類は食べやすく切り分け、各々沸騰した湯に塩を加え、さっと茹でて水切りする。ボウルに入れ、酢、塩、ナンプラ-、胡麻油少々を加え、手でよく揉み込む。

【フォー入りスープ】
・沸騰した湯にフォーを入れ4~5分間、好みの硬さに茹でる。
・温めたチキンスープに調味料を加えて味を整え、茹でたフォーと野菜類を加えて火を止め、器に盛り付ける。

【緑豆と鮪のカレー炒め】
・フランパンにネギとツナ缶を油ごと加え、中火にかけてよく炒め、カレ-粉を加えて香りが出るまで炒める。
・茹でた緑豆と残りの調味料も加え、全体に調味料を絡ませながら炒める(炒めにくいようなら水少々を加える)。

【白桃のスパイスコンポート】
・桃は沸騰した湯にくぐらせたらすぐに冷水に取り、皮を剥く。
・鍋に水・調味料を入れて火にかける。蜂蜜が溶けたら桃を加え、沸騰直前まで火を通す。このまま冷して味を含ませる。

|

« July 19, 2005 | Main | August 13, 2005 »