「豚しゃぶサラダのトルティーヤ巻き/春雨スープ/満月団子」のレシピ
現代っ子センターの料理講座 2005年8月
(「画像」クリックすると大きくなります)
今日のお題「豚しゃぶサラダのトルティーヤ巻き/春雨スープ/満月団子」のレシピ
-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ-
今日の「黒米雑穀玄米ごはんと季節の野菜御膳」
・ 豚しゃぶサラダのトルティーヤ巻き
・ 春雨のスープ
・ 焼きゴーヤの梅酢和え
・ 満月団子
このメニューを次の日のごはんへ展開させたら…
【豚しゃぶサラダのトルティーヤ巻き】「ラップ巻き」にしてお弁当に
【春雨のスープ】翌日には野菜や卵を足して「具だくさんのスープ」に。
【満月団子】カボチャを練りこんだのでこう命名。今回はデザート仕立てにしましたが、ニョッキみたいに扱っても(トマトやクリーム系のシチューに合います)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と調理の流れ(各レシピの詳細な分量と作り方等は当日、講師が作りながら説明します。各自ご記入ください)
豚肉ロースしゃぶしゃぶ用 400g、片栗粉、塩、薄切りの生姜
サラダ野菜(サラダ菜・水菜、キュウリ など)
アオサドレッシング(あおさ・昆布酢・醤油・マヨネーズ・胡麻油・ゴマ・・・各適量)
トルティーヤ(市販品) 8枚
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『豚しゃぶサラダのトルティーヤ巻き』で取ったスープと、干し椎茸の戻し汁…(合わせて)3カップ、春雨ひとつかみ、干し椎茸(5枚)、薬味(刻みネギ)、塩、酢
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【焼きゴーヤの梅酢和え】四人分
ゴーヤ1本、梅干し2~3個(刻む)、擦り胡麻、三温糖、酢、醤油、かつおぶし・・・各適量
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【満月団子】四人分
団子の粉250g、水(粉が湿る程度)、茹でカボチャのピューレ おおさじ2~3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作り方
・ 【豚しゃぶサラダのトルティーヤ巻き】
・ 豚肉・塩と片栗粉少々をビニール袋に入れてよく揉みこむ。
・ 厚手のフライパンに湯を熱して生姜を加え、豚肉を茹でて水気を取る。
・ 湯に浮かんだアクを丁寧に取った後、『春雨のスープ』用のスープを取り置く。
・ ボウルにちぎったアオサと調味料を入れてよく混ぜ、豚肉も加えてよく絡ませる。
・ トルティーヤは水を振り掛け、フライパンで軽くあぶる。
・ トルティーヤの上に野菜と豚肉をのせ、巻いて食べる。
【春雨のスープ】
・ 鍋に上の「スープ」と戻して刻んだ干し椎茸を入れて火にかけ、沸騰したら春雨を加えて火を通す。味付けをする。火を止めて薬味を加える。
【焼きゴーヤの梅酢和え】
・ ゴーヤは縦半分に割き、焼き網に載せて直火で焦げ目が付く位に両面を焼く。
・荒熱が取れたら種を取り薄くスライスする。調味する。
【満月団子】
・ ボウルに粉と水少々を入れ、粉が湿ってきたらカボチャピューレを加え、耳たぶの感じによくこねる。一口大に丸める。
・ 鍋に湯を沸かして団子を入れて、浮き上がって来たら茹であがり。
*「黒蜜+きなこ」「小豆あん」「季節のフルーツ+シロップ」など、お好みのトッピングでお食べください。