「チキンと秋野菜のリゾット/ごぼうのポン酢炒め/りんごとサツマイモのデザート」レシピ
現代っ子センターの料理講座 2005年10月(画像クリック☆おおきくなります)
今日のお題「チキンと秋野菜のリゾット/ごぼうのポン酢炒め/りんごとサツマイモのデザート」レシピ-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ-
今日の「黒米玄米ごはんと季節の野菜御膳」
・ チキンと秋野菜のリゾット
・ ごぼうのポン酢炒め
・ りんごとサツマイモのデザート
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このメニューを次の日のごはんへ展開させたら…
・ 「チキンと秋野菜のリゾット」 スープは最初は薄味で作っておき、翌日は「カレー味」「チーズ味」「トマト味」などにアレンジできます。合わせるのはごはんの他にマカロニ、バゲットをあらくほぐしたもの などに変えてみても。
・ 「ごぼうのポン酢炒め」 お弁当に合うおかず。ごぼうの他にレンコンで作ってもおいしいです。
・ 「りんごとサツマイモのデザート」 お弁当の端休めに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の素材ポイント
・ ささ身・・・鶏肉の中でもカロリー低く癖がない。焼くとぱさつき易いので、スープに使い、おいしく食べやすくしてみました。
・ ごぼう・・・根菜類のおいしい季節。この季節のごぼうは太い物が出回るので、扱いやすいです。表面をアルミホイルで擦れば簡単にこそげます。
・ りんごとサツマイモ・・・相性の良い食材。合わせて火を通すと、サツマイモの甘みにりんごの酸味が程よく効いて、秋らしい味のデザートに。
・ リゾット・・・イタリア北部でよく作られる米の料理。米を炒めてブロード(だし)で煮込み、米の中心に程よく芯が残る加減に煮込みます。ですが今回は、硬めに炊いた雑穀入りの玄米ごはんに熱いチキンスープを注いだ作り方で、本場に近い米の触感に仕上げます。雑穀と玄米の歯ざわりを生かした作り方です。
♪では、作ってみましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と調理の流れ(各レシピの詳細な分量と作り方等は当日、講師が作りながら説明します。各自ご記入ください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【チキンと秋野菜のリゾット】四人分(ごはんは茶碗に軽く4杯)
スープ(水1,2ℓ・鶏ささ身肉4枚・太ネギ1本(1㎝の筒切り・酢小さじ2・鷹の爪1本・
生姜三切れ)
野菜(かぼちゃ・人参・ブロッコリー・セロリ・など好みで)各小角切り・合わせて400g
調味料(塩・コショウ・醤油) 仕上げ(オリーブ油・粉チーズ各少々)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ごぼうのポン酢炒め】四人分
ごぼう(太めなら1本、細めなら2本) たまねぎ1個 ごま油大さじ1
調味料(ポン酢大さじ3・オイスターソース小さじ1)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【りんごとサツマイモのデザート】四人分
りんご1個 サツマイモ(中2本)
蜂蜜・バター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[つくりかた]
【チキンと秋野菜のリゾット】
[スープを作る]鍋に材料を入れて中火にかける。沸騰したら弱火に落とし、途中アクを取りながら約20分間、火にかける。そのまま冷まし、鶏肉を取り出して食べやすく割く。
・ 再び鍋を火にかけ、野菜類を入れて火を通し、調味する。
・ 大き目の器の中心にごはんを盛り、端からスープを注ぐ。オリーブ油と粉チーズを好みの量、回しかける
【ごぼうのポン酢炒め】
・ ごぼうは表面をアルミホイルでゴシゴシ擦り、水洗いして斜めに削ぎ切り、酢水(水カップ5に酢大さじ1)に約5分間放す。充分に水切りしておく。
・ 鍋にごま油を入れて中火にかけ、ごぼうを入れて約10分間じっくり火を通す(途中で弱火に切り替え、試食して火の通りを確認するとよい)
・ 再び中火に切り替えて、ざく切りのたまねぎを加え炒め、調味料も加えたら強火にして、全体に調味料をよく絡めながら手早く炒める。
【りんごとサツマイモのデザート】
・ サツマイモは厚めに皮を剥いて2cm角切り、りんごは芯を除いて皮を剥き2cm角切り、蜂蜜大さじ1を絡めておく(水分をだすため)
・ 鍋にサツマイモ、塩少々とひたひたの水を入れて中火にかけ、硬めに火が通った時点で余分な湯を除き、りんごを加える。りんごが透き通って煮えるまで全体を木べらで当たりながら煮る。仕上げにバターひとかけらを加え混ぜる。
[食べ方アドバイス]
・アイスクリーム(紅茶味が良く合う)+で熱々の【りんごとサツマイモ】のパフェ