« March 29, 2006 | Main | April 10, 2006 »

March 30, 2006

<野菜料理の会>春野菜を使った和と洋の常備菜で『おすし2種』

現代っ子センターの料理講座<野菜料理の会>  2006年3月 

☆今日のお題:春野菜を使った和と洋の常備菜で『おすし2種』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、楽しくおいしく変化できるレシピも考えよう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P1013082_1P1013085_1


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
☆今日の「現代っ子センターの料理講座定食」

・ 「春の根菜の煮物」を使って「チラシ寿司
・ 「春野菜の甘酢漬け」を使って「サラダ寿司」と「スイートサワースープ」
・初カツオの生姜焼(レシピなし)
P1013089_1

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆楽しく・おいしく変化させたら…

●「春の根菜の煮物」:
①「おかゆ」のトッピングに
②「澄まし汁」の具材に
③そのまま「お弁当」のおかずに


●「春野菜の甘酢漬け」:
①揚げ魚を漬け込んで「魚と春野菜のマリネ」に
②刻んでマヨネーズと和えて「タルタルソース」に 
③そのまま「お弁当」のおかずに
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日の素材ポイント

●「春の根菜」:ごぼう・人参・たけのこ…、いつもは「固くて扱いにくいな」と敬遠しがちな根菜も「春に取れた物」は、柔らかくて扱いやすい。この機会に根菜料理をチャレンジしてみましょう。

●「寿司酢」:市販の「寿司酢」も、今回の甘酢漬けのように寿司以外にもサラダや酢の物の味付けに、といろんな使い方ができます。

♪では、作ってみましょう♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と作業の流れ(細かい分量や手順は当日、講師が作りながら説明します)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆材料

【春の根菜の煮物】作りやすい量(約2人分)
●根菜や煮物にできる野菜(今日は人参1本、新ごぼう日本、椎茸4枚、たけのこの水煮半分) 
●調味料:ごま油少々、麺つゆ(ストレートタイプ)少々

【春野菜の甘酢漬け】作りやすい量(約2人分)
●春野菜や好みの野菜(ミニトマト4個、新玉ねぎ半個、きゅうり1本、ブロッコリー半個
●調味料〔寿司酢適量、ローリエ1枚〕

●【お寿司用の玄米ご飯】玄米3合の場合:分量の水+梅干酢大さじ4と昆布1枚を加えて、やや柔らかめに炊く。

【スイートサワースープ】二人分(写真)
P1013093_1
●「春野菜の甘酢漬け」の漬け汁大さじ2、水200cc、「春野菜の甘酢漬け」適量


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
☆作り方

【春の根菜の煮物】:
根菜類は繊維を断つ食べやすい大きさの薄切り。鍋にごま油少々を熱して根菜類を入れ、木べらでサッと炒める。麺つゆ(量により好みの味に調節)を加えて、汁気がなくなるまで炒める。

【チラシ寿司にする】
ボウルに温かいご飯(茶碗2杯)を入れ、寿司酢大さじ2から3を加えて手早く混ぜ、春の根菜の煮物適量を加え混ぜる。器に盛りつける。
★仕上げに「炒り卵・三つ葉・もみ海苔」などで飾ると、おもてなしの一品に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【春野菜の甘酢漬け】:
野菜類は繊維を断つ食べやすい大きさの薄切り。ミニトマトは洗ってヘタを取る。鍋にミニトマト以外の野菜とローリエを入れ、寿司酢をひたひたに注いで火にかけ、ふつふつとしてきたら火を止めてミニトマトを加える。荒熱が取れたら保存容器に移す。保存は冷蔵庫で。

【サラダ寿司にする】
大き目の平皿にご飯(茶碗1杯)を平らに盛り、春野菜の甘酢漬けの漬け汁大さじ1を散らし、甘酢漬け野菜を彩りよく盛り付ける。
★仕上げに「茹でた海老・蒸し鶏・炒り卵」などを加えると、おもてなしの一品に。

【サワースイートスープ】
鍋に材料を入れて温める。彩りに青菜(今日はクレソンの葉)を添える。

|

« March 29, 2006 | Main | April 10, 2006 »