【料理コース:根菜・豆料理】「秋の根菜とオカラ入りハンバーグ」
現代っ子センターの料理講座 2006年12月
【料理コース:根菜・豆料理】「秋の根菜とオカラ入りハンバーグ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、楽しくおいしく変化できるレシピも考えよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆楽しく・おいしく変化させたら…『ハンバーグ用のひき肉だね』
●「ロールキャベツ」や、「餃子」などに応用できます。
●もっと簡単に応用するなら:沸騰した湯に一口大に落とし、季節野菜も加えた「スープ」に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今日のポイント:「卵」の替わりに「里芋とレンコン」をつなぎに
ハンバーグのつなぎには「卵」を使うのですが、今回は「里芋とレンコン」の粘りを上手に使って「つなぎ」にしました。
♪では、作ってみましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 『ハンバーグ』の材料 ハンバーガー用のサイズで約6個分
●合挽き肉250g、レンコン水煮・2分の1本(約70g)、茹でた里芋1個(約70g)
オカラ50g+牛乳大さじ2、生姜ひとかけら
●調味料:みそ大さじ2、塩小さじ1、みりんと醤油(各)大さじ1、コショウ少々
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 作り方
● ひき肉だねを作る
① レンコンと生姜は摩り下ろす。茹でた里芋は皮を除く。オカラに牛乳を加えて湿らせる。
② ボウルに①と挽肉・調味料を入れ、里芋を潰しながら良く練る。
● 形成して休ませる:ひき肉たねを6等分してハンバーグ型に形成する。10分ほど冷蔵庫で休ませる。
● 焼く:フライパンを中火にかけてオリーブ油少々を入れ、ハンバーグを入れて蓋をする。
底面に焼き色が付いたら(2~3分)、少し火を弱めて再び蓋をして約5分間焼く。
裏返したら蓋を外して、中火で2~3分間焼く。
★焼き上がりのポイント:ハンバーグの中央を竹串で刺し、澄んだ汁が出たら焼き上がり。