« December 23, 2006 | Main | January 12, 2007 »

December 31, 2006

【料理コース:おせち料理③】 「栗きんとん」

P1010296_1_1
現代っ子センターの料理講座 2006年12月
【料理コース:おせち料理③】 「栗きんとん」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のポイント・・・「栗きんとん」作りでは、「サツマイモ」の扱いを丁寧にすると、口当たり滑らかで鮮やかな黄金色の「きんとん」になります。
① サツマイモは洗って2cm厚さの輪切りにし、切った先から水に漬ける。
② 断面の筋が変わっているところより内側で厚く皮をむく。
③ しばらく水に漬けておく。

サツマイモの皮は…捨てずに刻んで「キンピラ」や「かき揚げ」に使いましょう。
きんとん生地が余ったら…バニラアイスに混ぜると「芋栗アイスクリーム」に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            ♪では、作ってみましょう♪               
● 材料(4人分)
さつまいも 大1本(皮をむいて約300g)、栗の甘露煮 10粒くらい
調味料(目安の量):蜂蜜大さじ5、みりん大さじ1強、塩、米酢、きなこ、くちなしの実

● 作り方
① 皮をむいて水にさらしたサツマイモとくちなしの実を鍋に入れ、水(サツマイモがやっと浸る程の量)を入れる。塩少々も加えて、強めの中火で茹でる。
② 鮮やかな色が出たら、くちなしの実を引き出す。
③ 柔らかくなった芋を木ベラで潰しながら、水分を飛ばす様に鍋底から練っていく。
④ 鍋底に筋をかける位になったら、蜂蜜とみりんを加えて更に練る。充分に火が通った頃に一度味を見る。好みで「甘露煮のシロップ」で甘味を足しても良い。
⑤ 米酢・塩各少々を加えて、味を締める。
⑥ 練り上がる少し前の頃に、栗を加え混ぜる。栗を崩さないように静かに混ぜる。全体に艶が出て木ベラが重く感じられたら、火から下ろす。蒸気を逃がし荒熱が取れるまで、静かに混ぜる。
⑦ まだ温かい内に、平たい保存容器に入れる。一晩冷やし固める。

⑧ 形成・盛り付け:ラップフィルムで絞るように包んで形を整え、一口大の茶巾型にする。平たい皿にきな粉を多めに用意する。きんとんの底にきな粉を付けてから、 器に盛る。

|

« December 23, 2006 | Main | January 12, 2007 »