« 【料理コース:おせち料理②】 「お雑煮」 | Main | 【料理コース:おせち料理③】 「栗きんとん」 »

December 23, 2006

お菓子コース:豆のお菓子【今からでも間に合う!クリスマスケーキ用の簡単ケーキレシピ】『粒あんとババナナ入りチョコレートケーキ』

P1010281_1


現代っ子センターの料理講座 2006年12月 

お菓子コース:豆のお菓子【今からでも間に合う!クリスマスケーキ用の簡単ケーキレシピ】『粒あんとババナナ入りチョコレートケーキ』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-子どもと大人が一緒に作れる「簡単でおいしい」お菓子-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のポイント・・・お菓子つくりの前に・失敗しないために気をつける事は

材料の鮮度:粉・ベーキングパウダー・卵・乳製品(牛乳・バター 他)など「基本の材料」は、3ヶ月以内に使い切るように。材料の鮮度が悪いとお菓子の膨らみが悪くなったり、上手に形成できなかったりします。粉の保存は冷蔵庫で。

計量は正確に:慣れるまではレシピ通りに計量すること。出来上がりに大きな差が出ます。

段取り良く作る
:【道具を揃える→計量する→作業スタート】この順序で手際よく作りましょう。

♪では、作ってみましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・
☆材料:18cmのエンゼル型一台分
A)、チョコレート100g・無塩バター50g・三温糖85g
B)、薄力粉170g・ベーキングパウダー小さじ2・塩小さじ1
バナナ1本・卵2個・粒あん100g・サラダ油30cc・パイナップル(缶詰)2枚・リンゴ酢大さじ1杯半

作り方
①ボウルに(A)のチョコレートとバターを細かくカットして入れ、三温糖も入れたら湯煎にかけて溶かす。
②溶けたら湯煎から外す。熱い内にバナナを乱切りにしてボウルに入れ、泡だて器で潰す。こうすると、熱で早く潰れる。
③サラダ油・卵・粒あんを加えて、その都度よく混ぜる。
④(B)の粉類の内、半量を振るいながら加える。リンゴ酢も加えたら、泡だて器で静かに生地を混ぜ合わせる。
⑤残りの(B)も振るいながら加える。刻んだパイナップルも加えたら、今度はゴムベラでさっくりと練らないように生地を混ぜ合わせる。
⑥エンゼル型の内側にサラダ油を薄く塗る。生地を流し入れる。型を何度かトントンとして、中の空気を抜く。
⑦180度のオーブンに入れて、約35分間焼く。

|

« 【料理コース:おせち料理②】 「お雑煮」 | Main | 【料理コース:おせち料理③】 「栗きんとん」 »