【料理コース:煮物料理】 「煮しめ」
現代っ子センターの料理講座 2007年1月
【料理コース:煮物料理】 「煮しめ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今日のポイント・・・「煮物作り」では
①食材の大きさを統一する
②火の通りの遅い食材は、予め『下茹で』しておく。
③調味料(酒・みりん・醤油)は、だし汁の一割程度と見てください。
【例:だし汁5カップ(1ℓ)に対して、調味料は各カップ半分(50cc)程度】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 「煮物」が余ったら
① 野菜類は、「カレー」の具材に使う(昆布・こんにゃく・厚揚げは除く)
② 細かく刻んで、温かいごはんに混ぜ込んで「簡単混ぜごはん」に など。
♪では、作ってみましょう♪
● 材料と下処理の方法(4人分)
① 干し椎茸(5~6枚):一晩水に浸けて戻し、軸を切り落とす。
② 野菜昆布(30cm程):布巾で拭き、干し椎茸の戻し汁に30分程浸けて柔らかくさせる。「結び昆布」にしておく。
③ ジャガイモ(中4個)と人参(1本):皮を剥いて乱切り。
④ 厚揚げ(2枚):湯抜き後、一口大の乱切り。
⑤ こんにゃく(2分の1枚):一口大にちぎり、水から三分間茹でておく。
★ 調味料(目安の量)
【干し椎茸の戻し汁:カップ5、酒:カップ半分、醤油:カップ半分、米酢:小さじ1、三温糖 適量】
●作り方
①鍋に材料と椎茸の戻し汁・酒・米酢・醤油を入れて強火にかける。
②煮汁が沸騰してきたら少し火を弱めて、出てきたアクを引く。
③途中に味を見ながら、三温糖を加えて味を締める。