« September 23, 2007 | Main | October 04, 2007 »

October 02, 2007

芋茎(ずいき)と桜海老の酢の物

Kicx3860


Kicx3868_2

現代っ子センターの料理講座 2007年9月
【料理コース】 「芋茎(ずいき)の酢の物」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●芋茎(ずいき)について・・・里芋の茎。
 茎の切り口に”はす”のように穴がたくさん開いているので”はすいも”とも呼ばれます。
ハスの穴というよりはスポンジのようになっています。。 生の芋茎は皮をむいて調理します。
芋茎の皮をむいて干したものが”芋がら”で、乾しいたけなどとの煮物によく使われます。

☆ たのしくおいしく変化させたら・・・『芋茎の代わりに:合う野菜』
①キュウリ(2本)
②なす(2本)
③ゴーヤ(1本。予め塩茹でする)  など
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            ♪では、作ってみましょう♪

【芋茎(ずいき)と桜海老の酢の物】材料:4人分

●材料
芋茎 1本
桜海老(乾物。小振りで細身。そのまま食べられるもの) 大さじ2            
生姜一かけ

塩少々
米酢大さじ2
三温糖大さじ3


● 作り方:
①芋茎は皮を剥き薄切りにしてボウルに移し、塩少々を振って手で軽く揉み込む。そのまま暫く置く。

② しんなりとして水分が出てきたら、水気をしっかり切る。
桜海老・細切りに刻んだ生姜・米酢・三温糖を加える。
20分程置いて味を染ませる。


|

« September 23, 2007 | Main | October 04, 2007 »