« 春の蒸し野菜・豆あんかけ | Main | さくら風味のヨーグルトチーズケーキ »

March 18, 2008

ひすい豆

3
現代っ子センターの料理講座 2008年3月
【お菓子コース】:「ひすい豆」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪では、作ってみましょう♪ 
            
●材料(作りやすい量) 

 【蜂蜜シロップ】
 蜂蜜 1カップ
 水 1カップ半

 えんどう豆 2カップ
 重曹 小さじ1弱
 塩 少々
 
 

【●ひすい豆 作り方】 

①【蜂蜜シロップを作る】鍋に水と蜂蜜を入れて火に掛け、木ベラで混ぜながら煮溶かす。溶けたら保存容器に移して冷ましておく。

②【豆をゆでる】鍋に熱湯を沸かし、重曹と塩を加え混ぜる。
 えんどう豆を入れてひと混ぜする。
 色よく柔らかくなるまで茹でる。
 茹で上がった鍋ごと流し台に移動する。
 水を細く注ぎながら徐々に茹で水を入れ替え、ゆっくりと冷ます。

③【豆をシロップに漬ける】冷ました豆の水気を切り、シロップに漬け込む。2~3時間置いて味を染み込ませる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ひすい豆」にひと工夫:応用と変化
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
応用①:お弁当に・・・春らしい色とほのかな甘味がお弁当のアクセントになります。

応用②:ご飯ものに・・・「ちらし寿司」の彩りや、炊き立てのご飯に塩少々と共に混ぜ込んだ「混ぜご飯」に。

応用③:ヨーグルトに・・・朝食のヨーグルトに添えて、春の味を朝の食卓に。

変化①:餡(あん)に・・・シロップ少々と豆を火にかけながら好みの固さまで煮詰める。 
 その際に甘さを足す時は、蜂蜜で加減して下さい。
 ぼたもちや白玉団子に合います。
 バニラアイスクリームに混ぜると、色鮮やかな「グリーンピースアイスクリーム」に。

変化②:寒天で固める・・・シロップの量を量る。
 鍋にシロップ2カップと粉寒天4gを入れて木ベラで混ぜる。
 火にかけて寒天を煮溶かす。
 豆を加えてから容器に移して室温で冷やし固める。

このほかにも、あなたのアイデアでおいしく変化してみてください!
       
 

|

« 春の蒸し野菜・豆あんかけ | Main | さくら風味のヨーグルトチーズケーキ »