野菜のつくりおきおかず・新キャベツの甘酢漬け
現代っ子センターの料理講座 2008年5月
【料理コース】:野菜のつくりおきおかず・新キャベツの甘酢漬け
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪では、まずは作ってみましょう♪
● 材料(※調理する順に区分して表示しています)
新キャベツ 二分の1個
【調味料】
塩 小さじ1くらい
三温糖 小さじ1くらい
(※塩・三温糖、共に一度、味を見た後に足す場合あり)
↓
月桂樹の葉 1枚
鷹の爪 1本(タネを除く)
↓
米酢 大さじ1(※一度、味を見た後に足す場合あり)
日向夏の絞り汁 1個分
日向夏の皮の千切り 半個分
〔または、レモンの絞り汁1/2個分と皮の千切り1/4個分に替えても良いです〕
● 作り方
① キャベツは洗って、荒めの千切りに切る。大きな鍋に入れ、塩と三温糖を加えて良く混ぜる。そのまま15分間ほど置く。
② 月桂樹の葉と鷹の爪を加え、蓋をして中火に掛ける。途中、木ベラで全体を底から返しながら、5~6分間蒸し煮にする。
③ 火を止めて、米酢と日向夏の絞り汁と皮を加えて、ひと混ぜする。そのまま室温で冷ます。
④ 保存は冷蔵庫で約1週間位、可能。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に、今日のポイント 「春野菜の甘酢漬け」の応用と変化
● 応用:他の野菜で作る
① 「春キャベツの甘酢漬け」と同じ作り方
大根 1本
人参 3本
レンコン 2節
カブ 2個 ・・・など。
【作り方】
皮を剥いて長さ3cm・幅5mmほどの大きさに切り分ける。
調味料・作り方は「春キャベツの甘酢漬け」と同じ。保存は冷蔵庫で。
②「春キャベツの甘酢漬け」と同じ調味料に漬けるだけ
キュウリ 3~4本
茄子 2~3本
新玉ねぎ 2~3個 ・・・など。
【作り方】
キュウリ・茄子は、茎・軸を除き、長さ3cm・幅3mmほどの大きさに切り分ける。玉ねぎは、軸と表皮を除いて8等分の櫛型に切り分かる。
ビニール袋を二重にして、野菜と「春キャベツの甘酢漬け」と同じ調味料を入れる。ビニールの口を固く結んで上から両手で良く揉む。冷蔵庫で2時間ほど寝かせた頃が食べごろ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 作った後の、変化
① 料理の付け合せに(画像):薄味の甘酢漬けは『サラダ感覚』で色々な料理の付け合せに使えます。例えば・・・朝食の定番『目玉焼き』・『ハム・ソーセージ』の付け合せに。また夕食時の『豚肉のしょうが焼き』『白身魚のバター焼き』などの付け合せに。
② サンドイッチに:サンドイッチに入れる時は、食べやすく刻んで軽く水気を絞ります。ハム・ツナ・コンビーフ・マッシュポテトなどと一緒にパンに挟みます。また、刻んだ甘酢漬け・ハムまたはツナをマヨネーズ少々で和えてからパンに挟んでも。
③和え物に:野菜に薄味がついているので、調味料は控えめに加えます。すりゴマと醤油少々を加えて『胡麻和え』、梅肉・醤油・三温糖各少々を加えて『梅和え』、ちりめんじゃこ・かつおぶし少々を加えて『ちりめんじゃこ和え』、など色んな味の和え物に変化できます。
このほかにも、あなたのアイデアでおいしく展開してみて下さい!