« 現代っ子センタ-の料理講座:【5月のお菓子】:カスタードプリン / ミニどら焼き | Main | 現代っ子センタ-の料理講座:【6月のお菓子】かぼちゃの水ようかん »

June 10, 2010

現代っ子センタ-の料理講座:〔6月の料理〕洋食屋さんの味のスープとごはん。旬のトウモロコシのスープ・三色野菜の玄米ピラフ。

現代っ子センタ-の料理講座
〔6月の料理〕洋食屋さんの味のスープとご飯。旬のトウモロコシのスープと三色野菜の玄米ピラフ。
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!- 

■「旬のトウモロコシとスープの素・バター」を上手に使って洋食屋さんの味!

基本:トウモロコシのクリーミースープ
Imgp0564_1
■材料(作りやすい量)
スープ:トウモロコシ 3本(その内の1本を下の「玄米ピラフ」へ回す)、
スイートコーン缶(クリームスタイル) 大1缶(約400g)、
水 スイートコーン缶の2缶分、牛乳 スイートコーン缶の缶分 
チキンスープの素(顆粒)大さじ1、ローリエ 1枚、

その他の具材:玉ねぎ 1個、ジャガイモ 1個、パセリ 一束
調味料:塩・コショウ・バター

■作り方
①〔材料の下準備〕トウモロコシは皮とひげを除いて、たっぷりの水に暫く放す。玉ねぎとジャガイモは皮を除いてそれぞれ5mm角位の大きさに切り分ける。パセリは葉と茎に分け、葉は刻んでおく。

②〔トウモロコシを茹でる〕鍋にトウモロコシとかぶるくらいの水・塩少々を入れて火にかける。15分間ほど茹でる。
とうもろこしを取り出し、荒熱が取れるまで置いておく。【※茹で汁は鍋に入れたまま。】冷めたら実を芯からはずす。

③〔スープを作る〕②の鍋に玉ねぎとジャガイモとローリエとパセリの茎を入れて中火にかける。煮立ったらパセリの茎を取り出し、スイートコーン缶と分量の水とチキンスープの素を加える。ジャガイモが柔らかくなるまで煮る。

④〔仕上げ〕トウモロコシの実(2本分)を入れる。味を見て、塩・コショウで調味する。最後にバタ大さじ1ーとパセリの葉と牛乳を入れてひと煮立ちしたら出来上がり。

応用:三色野菜の玄米ピラフ
Imgp0554_2
■材料:2-3人分
米と炊く水分・・・白米 1カップ、3分つき米 1カップ、水 2カップ、チキンスープの素(顆粒)大さじ1杯半+湯 50cc、

具材:茹でたトウモロコシの実 1本分(上の「スープ」から貰う)、人参 1/2本、グリーンピース(さやから出して) 1/2カップ分

調味料:塩・コショウ・バター

■作り方
①〔材料の下準備」人参は皮を剥いて5mm角に切る。グリーンピースは実をさやから出す。チキンスープは分量の湯で溶かす。

②〔炊く〕米は研いでざるに上げる。炊飯器に米と分量の水・①・トウモロコシを入れる。ひと混ぜしてから炊く。

③〔仕上げ〕炊き上がったら味を見て、塩・コショウで調味する。バター大さじ1-2(お好みで)も加えたらしゃもじで鍋の底からざっくりと混ぜ合わせる。


〔参考〕分つき米:玄米を程度によりついた米。大きく分けると・・・
[三分つき]玄米に近く、比較的玄米より食べやすい。お米の薄皮をむいた様な感じ。米の研ぎ方・浸水時間は白米と同じ(※玄米のように浸水させる時間を取らなくても良い)。炊く水分は白米より若干多めに。今回のピラフのような「パラっとした仕上がりのご飯」を作る時におすすめ。

[五分つき]もう少し食べやすい。玄米を半分精米。米の研ぎ方・浸水時間は白米と同じ。玄米のように浸水時間を取らなくても良い。炊く水分は白米と同じで良いが、食べて固いと感じたら水分を多めに。

[七分つき]更に食べやすい。白米に近く栄養素がたくさん含まれる胚芽を残している。米の研ぎ方・浸水時間は炊く水分は白米と同じ。


|

« 現代っ子センタ-の料理講座:【5月のお菓子】:カスタードプリン / ミニどら焼き | Main | 現代っ子センタ-の料理講座:【6月のお菓子】かぼちゃの水ようかん »