« 現代っ子センタ-の料理講座:10月のお菓子「山芋入りそば粉と黒砂糖味の蒸しパン」(全量 約600g/100gあたり 約152kcal) | Main | 現代っ子センタ-の料理講座 12月の料理:大根1本使った料理二種。「金柑入り紅白なます(一人前 約11kcal)」「大根と鶏手羽の煮物(一人前 約288kcal)」 »

November 27, 2010

現代っ子センタ-の料理講座:11月の料理「蕪・里芋・鶏団子の煮物」(一人前 約243kcal)。

現代っ子センタ-の料理講座:11月の料理
「蕪・里芋・鶏団子の煮物」(一人前 約243kcal)。
Imgp1417

■ポイント
1、ひき肉と上新粉を合わせてしっかりとした団子にしました。歯応えとボリューム感を出しました。
2、特にダシ汁を取らなくてもいいよう工夫しました。鶏団子や野菜から旨味が出ます。

材料 3人分くらい
〔鶏団子〕
鶏ひき肉 280g
上新粉 大さじ1
塩 小さじ1
しょうがのすりおろし 大さじ1

蕪 2個
里芋 8個
昆布 10cm
干し椎茸 3-4枚(大きさにより調節)
しょうがスライス 10枚
水 3カップ
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2

作り方
①「鶏団子をつくる」
ボウルに鶏団子の材料を入れて練り混ぜる。他の仕事の間、冷蔵庫に入れて冷やす。

②「昆布と干し椎茸を火にかけておく」
昆布は適当に切れ目を入れる。干し椎茸は手で適当な大きさに割る。鍋に分量の水・しょうがスライスと共に入れて火にかける。

③「野菜を切る」
蕪は皮をむいて、縦6等分に切る。
里芋は下湯でしてから皮をむく。※下湯でした方が、皮がむき易い。

④「煮る」
鶏団子は一口大に丸める。熱い汁の中に入れる。浮いてきたアクを丁寧に取る。次に野菜類を入れる。火が通ったら、みりんと醤油で味をつける。

⑤器に盛り付け、茹でた蕪の葉(あれば)を彩りに添える。
(全量 約800g。1人前 約243kcal。たんぱく質:21g。脂質:7,5g。炭水化物:23,4g。塩分相当量:2,6g) 


■応用
Imgp1403
蕪が余ったら・・・「蕪とキャベツのゆず酢漬け」
薄切りの蕪とちぎったキャベツの葉を塩もみにします。水気を絞って、柚子の皮の千切り・絞り汁に、蜂蜜・酢少々で味を調えます。小鉢やお弁当用に作っておくといいと思います。


|

« 現代っ子センタ-の料理講座:10月のお菓子「山芋入りそば粉と黒砂糖味の蒸しパン」(全量 約600g/100gあたり 約152kcal) | Main | 現代っ子センタ-の料理講座 12月の料理:大根1本使った料理二種。「金柑入り紅白なます(一人前 約11kcal)」「大根と鶏手羽の煮物(一人前 約288kcal)」 »