« 現代っ子センタ-の料理講座 3月のお菓子「苺ジャム(250g 650kcal)」と、「苺ジャムで作る春のお菓子」 | Main | 現代っ子センタ-の料理講座  5月のお菓子「日向夏風味、ベークドヨーグルトチーズケーキ」(1人前約108kcal) »

April 28, 2011

現代っ子センタ-の料理講座 4月のお菓子「苺のババロア(175kcal)」。おまけレシピ「苺とラムレーズンのソース」の作りかた。

現代っ子センタ-の料理講座 4月のお菓子「苺のババロア(175kcal)」。
Ichigo2011_3

■ポイント
①苺ジャムの果肉が沈んで二層になるので、ゼリー液は冷ましてから加え、更に冷水でとろりとなるまで冷やす。
②市販の苺ジャムの甘さにより、好みで砂糖を足してもよい。

■材料(4‐5個分)
粉ゼラチン 5g と 水 大さじ3

水 100cc

苺ジャム(下記を参照。または市販品) 100cc
「苺ジャムの作りかた(2011・4月)」

生クリーム 100cc

卵白 1個分 と きび砂糖 大さじ1

〔苺ソース〕※合わせて混ぜる。
苺ジャム 100cc
水とラム酒 各少々

■必要な道具
なべ、ボウル、泡立て器、木べら、ゼリー液を冷やすための多きめの鍋、冷水

■作りかた
①粉ゼラチンは分量の水で湿らせておく。

②卵白と砂糖を硬めに泡立てておく。

③鍋に水100ccを入れて弱火にかけ、①を入れて溶かす。冷めた頃に苺ジャムを入れる。鍋底を冷水に当てて木べらでとろりとするまで混ぜる。

④生クリームを加えて良く混ぜる。ここで冷水から外して、②を二回に分けて加え、その都度、泡を潰さないように良く混ぜ合わせる。器に流し入れる。冷蔵庫で冷やし固める。

⑤食べる前に苺ソースをかける。

■栄養成分値(1個当り)エネルギー175kcal、たんぱく質3g、脂質11g、炭水化物15g、ナトリウム27g。


■おまけレシピ「苺とラムレーズンのソース」の作りかた。
 苺のババロアに合う、風味の良いソースです。
Ichigo2011_4

材料 
苺ジャム 100cc、
水 100cc、
レーズン 1カップ、
ラム酒 大さじ1-2(好みにより加減)
レモンの皮の千切り 10cm分、

〔タピオカ液〕
タピオカ粉 小さじ1/2 と 水小さじ1

作りかた
①タピオカ液以外の材料を鍋に入れる。弱火で、レーズンが柔らかくなるまで蒸し煮にする。時々かき混ぜる。
②火から下ろして、タピオカ液を入れて良く混ぜる。
③再度、弱火にかけて鍋底から良く混ぜる。とろりとしたら出来上がり。冷蔵庫で冷やす。

※寒天やヨーグルト、パンに添えても。
Ichigo2011_5

|

« 現代っ子センタ-の料理講座 3月のお菓子「苺ジャム(250g 650kcal)」と、「苺ジャムで作る春のお菓子」 | Main | 現代っ子センタ-の料理講座  5月のお菓子「日向夏風味、ベークドヨーグルトチーズケーキ」(1人前約108kcal) »