« 現代っ子センタ-の料理講座  5月のお菓子「日向夏風味、ベークドヨーグルトチーズケーキ」(1人前約108kcal) | Main | 現代っ子センタ-の料理講座  7月のお菓子「火を使わないお菓子、マンゴーとミルクの2色プリン」(1人前あたり126kcal) »

June 05, 2011

現代っ子センタ-の料理講座 6月のお菓子「赤しそシロップ」赤しそシロップの作り方と、赤しそシロップを使ったドリンクとお菓子の作り方を併せて紹介。

6月のお菓子「赤しそシロップ」。
赤しそシロップの作り方と、赤しそシロップを使ったドリンクとお菓子の作り方を併せて紹介。
Photo

■赤しそシロップ

材料(つくりやすい量)
赤しそ ひと束分の葉、300~350g
水 1,5リットル
きび砂糖 600~800g(好みで加減してください)
クエン酸 10g

用意する道具
大きい鍋、ざる、大きなボウル、しゃもじ、保存用瓶

作りかた
①赤しそは、流水で充分に洗う。

②鍋に分量の水を入れて沸騰させる。赤しそを入れ、ぐらぐらと15分くらい茹でた所にクエン酸を入れ、全体をひと混ぜする。更に10~15分くらい茹でて色を出す。一旦、火を止める。

③ボウルの上にざるを置き、そこへ赤しそを取り出す。しゃもじで押して水分を搾り出し鍋に戻す。再び火にかけて砂糖を加えて煮溶かす。完全に冷めたら保存瓶に移して冷蔵保存する。

■おすすめドリンク
1、氷水で割って「赤しそジュース」。好みでレモン汁か酢など酸味を加えても良く合います。

2、炭酸水で割って「赤しそソーダ」。炭酸水は無糖タイプ。

そのほか、「カキ氷のシロップ」にもなります。

■赤しそシロップを使ったお菓子「赤しそ寒天」(写真右下)
Dezato

材料(つくりやすい量)
粉寒天 一袋(4g)
水 400cc
赤しそシロップ 100cc

用意する道具
鍋、しゃもじ、寒天を固める容器

作りかた
①鍋に水と粉寒天を入れてしゃもじでよくかきまぜてから火にかける。鍋底から混ぜ、完全に煮溶かす。

②鍋を火から下ろす。赤しそシロップを加えて混ぜる。型に流して冷蔵庫で冷やし固める。

③固まった寒天を切り分けて器に盛り、赤しそシロップ(分量外)をかけて頂く。

|

« 現代っ子センタ-の料理講座  5月のお菓子「日向夏風味、ベークドヨーグルトチーズケーキ」(1人前約108kcal) | Main | 現代っ子センタ-の料理講座  7月のお菓子「火を使わないお菓子、マンゴーとミルクの2色プリン」(1人前あたり126kcal) »