« 冷や汁・ビシソワーズ・豆乳プリン…8月の「現代っ子センターの料理講座」からお勧めレシピ4 | Main | 「パーフェクトバナナケーキ」と完熟トマトサラダの軽いブランチのレシピ »

September 01, 2004

本当に台風の前の日でした…「現代っ子センターの料理講座」保存食応用レシピ

P1011467.jpg
現代っ子センターの料理講座(一般の部)        8月28日

今日のお題「保存食材との秋の食材を使ったメインとデザート」
-よるごはんを基本にあさごはん、ひるごはんまたはお弁当への展開レシピ-

今日の「黒米ごはんと季節の野菜御膳」
・ サーモンの香草焼きごはん
・ はちみつ鶏・細切り野菜添え
・ 三色チジミ
・ 干し椎茸と秋茄子の酢スープ
・ サツマイモのフール
・ 冷たい百年茶

このメニューを、展開させたら…
・ 残ったサーモンはほぐして「サーモンおにぎり」「サーモンオムレツ」などに
・ はちみつ鶏は、冷めてもおいしいので、翌日のお弁当に
・ さつまいものフールにヨーグルトをかけてあさごはんに

今日の素材ポイント
・ 今日は台風 なので買い物もママならない…こんな時は手元にある食材(予め冷凍しておいたものや乾物・粉類)を旬の野菜と組み組み合わせてみます。例えば「はちみつ鶏」、下味をつけたまま冷凍、半解凍位でタレをぬぐってオーブンへ。サーモンは新鮮なうちに軽く塩を振って一切れずつラップ、冷凍。使う時はそのまま蒸すか焼く、またはごはんと一緒に炊く、など。魚臭さが少ないので扱い易い。

・ サツマイモのフール…「フール」は「おろかな」、つまり誰でも作れるデザートのことをイギリスではこう呼んでいます。季節の果物の味を使った簡単でおいしい一品。

・ 便利な乾物(スライス干し椎茸・干しえび)からはおいしいだしがとれます。常備し
ておくと便利。

「はちみつ鶏/三色チジミ/干し椎茸と秋茄子の酢スープ/サツマイモのフール」の材料と作業の流れ

材料(作りやすい量)


P1011468.jpg
はちみつ鶏【鶏モモ肉1枚・はちみつおおさじ1・コチュジャン(なければ味噌)醤油、酢 各こさじ2 一味唐辛子ひとつまみ】

P1011469.jpg
三色チジミ【お好み焼き粉一袋200g・卵1個・干しえび、にら、人参、えのきだけ 各適量】

干し椎茸と秋茄子の酢スープ【スライス干し椎茸ひとつかみ・なす半分位・塩・醤油・酢】

サツマイモのフール【サツマイモ中くらい1本・塩・牛乳・はちみつ・シナモン 各適量】

作業の流れ
① オーブンを220度にセット 干し椎茸を水2カップにつける
② 鶏肉は余計な脂身を除く。(短時間で味をつけたい時にはここで小分けに切り分ける。)ボウルに調味料を入れて混ぜ、皮を下にして鶏肉を入れてタレを全体にまんべんなく揉み込む。表面をラップで覆い、冷蔵庫へ。
*実際には一晩かけて味を染み混ませるので、ここまでは前日に。
③ サツマイモは皮をむいて乱切り、鍋にひたひたの水、塩少々と共に入れて中火にかける
④ 焼き皿にアルミホイルを敷き、鶏肉のタレをぬぐって置き、オーブンへ。約20分、表面がキツネ色になるまで。焦げやすいので途中様子を見て、焦げそうなら表面を覆う。
⑤ スープ・チジミ用の野菜を細切りに切る
⑥ サツマイモに火が通ったら湯を切り、牛乳・蜂蜜を入れて、潰しながら水分をとばす。容器に移して粗熱を取り、冷蔵庫へ
⑦ スープの仕上げ・鍋に干し椎茸と戻し汁を入れて火にかける。煮立ったら茄子を入れ、塩、醤油で味を調え、最後に酢を一振り加えて火を止める。
⑧ チジミを作る・厚手のフライパンを中火にかける・ボウルに粉と卵を入れてよく混ぜ、熱くなったフライパンにお玉一杯ずつ流し、上から野菜を色よく並べる。表面がフツフツとしてきたら裏がえして、両面に焼き色を付ける。
⑨ はちみつ鶏の仕上げ・焼きあがった鶏肉は粗熱を取り、そぎ切りにする。皿に鶏肉、細切り野菜を彩りよく並べる。
⑩ サツマイモのフールの仕上げ・器にサツマイモをこんもりと盛り、上からシナモン少々を振る


|

« 冷や汁・ビシソワーズ・豆乳プリン…8月の「現代っ子センターの料理講座」からお勧めレシピ4 | Main | 「パーフェクトバナナケーキ」と完熟トマトサラダの軽いブランチのレシピ »