« 寒くなってきたので・・・「沖縄産車麩と根菜のポトフ」「かぼちゃ黒糖プリン」 | Main | 緑豆トマトソース,サツマイモのニョッキ添え・紅茶の蒸しケーキ 他のレシピ »

October 29, 2004

大根とリンゴがおいしい季節のレシピ

P1011767.jpg
現代っ子センターの料理講座  10月

今日のお題「ふろふき大根」 「リンゴを使ったお菓子」

-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ-

今日の「黒米玄米ごはんと季節の野菜御膳」
・ ふろふき大根を二つの味で(あっさり和風、意外な洋風)
・ 根菜たっぷり汁
・ 新米の黒米玄米ごはん
・ はるまきと四角豆の胡麻和え
・ リンゴのマフィン・沖縄きびざら味

このメニューを次の日のあさごはん・お弁当へ展開させたら…

・ 「ふろふき大根」…昆布で煮てあります。大根も湯で汁もおいしいダシと共にいろんな料理のベースになります。大根を食べやすく切って他の野菜と共に出し汁で煮て、仕上げに味噌を入れれば「具だくさん汁」、味噌をミルクに変えれば「ミルクスープ」、トマトとハーブに変えれば「トマトスープ」など。お弁当には大根を醤油バターで照り焼きにして。

・リンゴのマフィン…甘さ控えめ。なのでこれにボリュームのあるサラダを加えて朝ご飯、それをそのままランチボックスに詰めてお弁当など。

今日の素材ポイント

大根…これからの時期の大根は甘さも水分もたっぷり。独特の辛味やえぐみも控えめです。根元から半分までは今回のふろふき大根のような煮物に。残りはシャキシャキ感を楽しめるサラダなどに。

りんご…熱を加えておいしいのは「紅玉」。今では一時期に少量しか出回らないので、今回は手持ちの種類でもおいしく仕上がるデザートレシピをつくりました。リンゴの切り方がポイント。

はるまき・四角豆…「はるまき」は日向市で見つけた葉野菜。表面は濃いグリーン、裏面は真紅、ゆでて使います。「四角豆」は断面が四角く中央に豆が入っています。インゲン豆のように筋を取り、ゆでて食べ方によりきり方を変えて使います。どちらも目新しい野菜です。

材料と調理の流れ(各レシピの詳細な分量と作り方等は当日、講師が作りながら説明します。各自ご記入ください)


P1011770.jpg
【ふろふき大根】
大根、昆布、たかのつめ
*「あっさり和風、意外な洋風」への展開レシピは当日のお楽しみにします


P1011771.jpg
【根菜たっぷり汁】
「ふろふき大根」で作っておいた大根と茹で汁、根菜、味噌

P1011768.jpg
【リンゴのマフィン・沖縄きびざら味】マフィン型6~7個分
リンゴ1個 マフィン生地(薄力粉100g+ベーキングパウダー小匙1,5+重曹小匙半分、卵2個、きびざら糖60g、サラダ油30g、牛乳40~50cc、リンゴ酢大さじ3、塩少々)

作業の流れ
① ふろふき大根:大根は皮を剥いて輪切り、隠し包丁を入れる。
           鍋に昆布、鷹の爪、大根、かぶる位の水を入れて火に掛け、柔らかくなるまで煮る。
② 根菜たっぷり汁:上記の大根と根菜を食べやすい大きさに切る。
             鍋に根菜、上記の汁を入れて火に掛け、根菜に火が通ったら味噌を溶き入れる。椀に盛る時に青物を添える。
③ リンゴのマフィン:リンゴは軸を取り、皮付きのまま小さめの角切り。
             ボウルに粉類を振るい入れ、砂糖を加えてゴムベラでまぜ、牛乳
以外の材料を順に入れてその都度練らないように混ぜ合わせる
最後に牛乳を生地の様子を見ながら加え混ぜる。
             リンゴを加えて生地にさっくりと混ぜ込む。
             マフィン型に耐熱紙を敷き、生地を型の8部目まで入れる。
             180度に予熱したオーブンに入れて約25分、表面がキツネ色になるまで焼く。

|

« 寒くなってきたので・・・「沖縄産車麩と根菜のポトフ」「かぼちゃ黒糖プリン」 | Main | 緑豆トマトソース,サツマイモのニョッキ添え・紅茶の蒸しケーキ 他のレシピ »