« 「温泉卵で気軽にオムライス」「苺のデザート」のレシピ | Main | 「柚子こしょうを幅広く使った料理」「日向夏のデザート」レシピ »

March 13, 2005

「お花見に持っていきたい春野菜料理とデザート」のレシピ

P1012306

現代っ子センターの料理講座     2005年3月

今日のお題「お花見に持っていきたい春野菜料理とデザート」のレシピ
-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ-
【*映像をクリックすると大きくなります】

今日の「黒米玄米ごはんと季節の野菜御膳」
・ 蒸し焼き野菜と豆ハンバーグ・フンワリ卵のっけ丼
・ 春キャベツのトマトスープ
・ ブルーベリーマフィン

このメニューを次の日のごはんへ展開させたら…
・ 「蒸し焼き野菜と豆ハンバーグ・フンワリ卵のっけ丼」…このままお弁当箱に詰めれば「三色弁当」、ごはんをパンに換え、パンの間に具材を挟めば「サンドイッチ」に。野菜も卵もハンバーグも全て焼いてあるので余計な水分が出ない、お弁当向きの料理です。

・ 「春キャベツのトマトスープ」…上の料理で卵と肉を使ったので、キャベツだけであっさり仕上げています。翌日にはソーセージやツナ、落とし卵などをプラスすれば主菜代わりの一品になります。

・ 「ブルーベリーマフィン」…しっかりと焼いたマフィンは、この時期なら保存も効きます。ピクニックやギフトなどに最適です。また、朝ごはんには軽く温めてバターを付けても…。

今日の素材ポイント
・ 春野菜…今回使った野菜は主に【宮崎県南部・酒谷地区】で見付けました。日南市と都城市の境、棚田が美しい山間地です。キャベツ・人参・玉ねぎなどの春野菜は、柔らかいので包丁で切った時、サクッと軽やかに切れます。皮も薄いので軽く剥くか、そのままでも大丈夫。蒸し焼き料理にしたら、その旨みや甘味に「春」を実感してしまいます。

・マフィンに使ったブルーベリージャム…自家製ジャムを使いました。毎夏、宮崎市近郊の山で取れたものをハチミツとあわせてジャムを作り、冷凍保存で一年中お菓子作りに使えるようにしています。ブルーベリーは夏の始め、たくさん出回る時期にまとめて作って冷凍しておくといいと思います。その際、好みでレモンを少々加えて煮ると鮮やかな紫色とトロミが出ます。

・ 裏ごしトマト煮…完熟トマトが出るまでの間は、ストックしてあるこれを使います。市販品で好みの味の物を常備しておくと便利です。

*今回の料理は工程が多いように見えますが、実はフライパン一つで材料を順番に焼き、最後にスープを作ってフライパンに付いた野菜などの旨みを利用しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と調理の流れ(各レシピの詳細な分量と作り方等は当日、講師が作りながら説明します。各自ご記入ください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P1012304

【蒸し焼き野菜】春野菜(ジャガイモ、キャベツ・人参・ブロッコリー・玉ねぎ など)、塩、キャノーラ油

【豆ハンバーグ】鶏肉ミンチ200g、豆の煮た物ひとつかみ、玉ねぎのみじん切り半コ分、片栗粉大さじ3、塩、醤油

【ふわふわ卵】卵2個、牛乳100cc、片栗粉大さじ1、塩、砂糖
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P1012305

【春キャベツのトマトスープ】蒸し焼きしたキャベツ、トマトの裏ごし煮、塩、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P1012302

【ブルーベリーマフィン】マフィン型7個くらい
粉類(薄力粉170グラム・ベーキングパウダー小匙1杯半)、卵1個、三温糖100g、リンゴ酢大さじ2、キャノーラ油80cc、牛乳120cc、ブルーベリージャム大さじ3

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作業の流れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
① 蒸し焼き野菜
・ 野菜はそれぞれ食べやすいサイズに切り分ける(火の通りを考えて切ろう)
・ 厚手のフライパンに野菜・少々の塩と油を入れてひとまぜしてから蓋をして弱火にかける。ちりちりと音がして来たら一度返し、少々焦げ目がつく程度に焼く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
② 豆ハンバーグ
・ ボウルに材料を入れ、粘りが出るまで良く練る。冷蔵庫でしばらく休ませる
・ こぶし大にまとめる
・ フライパンを中火にしてハンバーグを並べ(油は敷かない)片面に焼き色が付いたら返し、湯をヒタヒタに注ぎ蓋をして蒸し焼き、湯が蒸発したらできあがり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③ ふわふわ卵
・ ボウルに材料を入れ、卵の腰を切る要領で混ぜる
・ 熱したフライパンに油(炒め物より多いかな?位の)を注ぎ、卵液をいれたら菜箸4本で全体を大きく混ぜて、火から下す(後は余熱で火が入る)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④【丼】に仕上げる
大きめの皿にごはんを盛り①②③を好きなようにトッピング、食べる時は醤油をたらして
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤春キャベツのトマトスープ
・ 野菜を焼いたフライパンにトマトの裏ごし煮と水を入れて火にかける。底に残った野菜の旨みをきれいに煮溶かし、焼いた春キャベツを入れ、味を見て調味する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑥ブルーベリーマフィン…オーブンを200℃にセット・マフィン型に耐熱紙を敷く
・ 粉以外の材料を順に入れ、その度に良く泡立てる。
・ 最後に振るった粉類を二回に分けて入れ、ゴムベラでサックリとあわせる
・ 型の三分の二まで生地を流し入れ、約25分焼く。竹ぐしを刺して生地が付かなければOK。

|

« 「温泉卵で気軽にオムライス」「苺のデザート」のレシピ | Main | 「柚子こしょうを幅広く使った料理」「日向夏のデザート」レシピ »