« April 21, 2005 | Main | May 15, 2005 »

May 04, 2005

「沖縄式・豆腐をおいしく使いこなす」レシピ

050430_1801002


現代っ子センターの料理講座     2005年4月

今日のお題「沖縄式・豆腐をおいしく使いこなす」レシピ
-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ-

今日の「黒米玄米ごはんと季節の野菜御膳」
・ アーサ・オクラ入り 柔らか豆腐汁
・ ゴーヤ・豆腐の炒め
・ 車麩とカツオの炊き合わせ
・ 茄子のあっさり漬け
・ 豆腐と黒蜜のデザート

このメニューを次の日のごはんへ展開させたら…
・ 「ゴーヤ・豆腐の炒め」…翌日の朝ごはんには卵で閉じて「ゴーヤちゃんぷるー」に

・ 「車麩とカツオの炊き合わせ」…これも翌日は卵で閉じて「ふーちゃんぷるー」に。(卵でとじると、お弁当に入れるときにも水気が出なくて扱いやすくなります。)

・ 「茄子のあっさり漬け」…お弁当に入れる時は、鰹節を加えて再度和えてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の素材ポイント

・ 豆腐・・・沖縄では「島豆腐」や「ゆし豆腐」など色んな種類の豆腐を、そのまま食べたり、汁物の実や炒め物にと、いろいろに使いまわしています。 

・車麩 …沖縄の麩はちくわみたいな形です。大きな麩や圧縮した麩などあります。水で戻して使います。しっかりした歯応えで崩れにくいのが特徴。沖縄では炒め物や煮物、またはカレーなど、色んな料理に肉や魚と同じように使っていたのが印象的でした。

・ アーサ・・・アオサともいいます。海藻の一種。沖縄では海の近くの店で食べた「沖縄そば」や「大根の煮物の葛とじ」などにたっぷり入っていました。乾燥しているのですが若芽と違いすぐに戻るので、常備しておくと手軽に海藻料理ができますよ。

・純黒糖・・・沖縄料理に欠かせない甘味料。豚肉やカツオを煮るとき、お菓子を作るとき、そして食卓に置いてお茶請けに。「純黒糖」はさとうきびのみをじっくりろ過した生もの。開封後は室温においておくとカビが発生します。保存は冷蔵庫で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と調理の流れ(各レシピの詳細な分量と作り方等は当日、講師が作りながら説明します。各自ご記入ください)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*豆腐の下準備/豆腐一丁の外側の硬い部分は炒め物に。内側の柔らかい部分は汁物とデザート用に取り分ける
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
050430_1801002


【アーサ・オクライリ 柔らか豆腐汁】2~3人分
豆腐の柔らかい部分(ひとりあたり大さじ1くらい)、アーサひとつかみ、オクラ5~6本、椎茸昆布水(干し椎茸と昆布を一晩水につけた水)をお椀で人数分量る、塩、醤油
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
050430_1756001


【ゴーヤ・豆腐の炒め】2~3人分
豆腐の固い部分、ゴーヤ1本、ツナ1缶またはかまぼこ二分の1本(味だし用)、ネギ油(刻んだネギをサラダ油につけたもの)塩、醤油、酢
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
050430_1756003


【茄子のあっさり漬け】2~3人分
茄子1本、生姜ひとかけら(千切り)、酢、塩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
050430_1756002

【カツオと車麩の炊き合わせ】2~3人分
カツオの生節1本(食べやすく割く)、車麩1本(戻して食べやすく切り分ける)、調味料(生姜ひとかけら(薄切り)、酢、黒糖、醤油)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
050430_1830001


【豆腐と黒糖のデザート】2~3人分
豆腐の柔らかい部分(ひとリあたり大さじ1くらい)、黒蜜(黒糖、水)


作り方
【アーサ・オクラ入り 柔らか豆腐汁】
・鍋に椎茸昆布水を量って入れ、煮立ったら薄味に調味する
・ 豆腐を加え、温まった頃にオクラを加えて火を止める。器に盛り、アーサを添える。

【ゴーヤ・豆腐の炒め】
・ ゴーヤは縦半分に切り、種を除いて5mm輪切りに切り分ける
・ 熱した鍋に油・を入れ、ゴーヤ、豆腐、ツナを入れて手早く炒め、最後に調味する

【カツオと車麩の炊き合わせ】
・鍋に水とカツオの生節と調味量を入れて火にかける
・ 味を調えたら車麩を入れて落とし蓋をして一煮立ちさせる
【茄子のあっさり漬け】
・ 茄子は縦に縞向きして薄切りに。塩を振って手で優しく揉み込み、しばらく置く
・ 水気を切り、調味する

【豆腐と黒糖のデザート】
・ 黒蜜を作る。鍋に黒糖と水を入れて火にかけ、煮溶かす(予め作って冷蔵保存)
器に豆腐の柔らかい部分をすくい入れ、黒蜜を添える(好みできなこをかけても合います)

|

« April 21, 2005 | Main | May 15, 2005 »