「野菜たっぷりちらし寿司/牛すじとズッキーニのスープ/ココナツぜんざい」のレシピ
現代っ子センターの料理講座 2005年5月
今日のお題「サラダ感覚で作れる野菜たっぷりの寿司/牛すじとズッキーニのスープ」レシピ
-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の「黒米玄米ごはんと季節の野菜御膳」
・ 野菜たっぷりちらし寿司
・ 牛すじとズッキーニのスープ
・ 切干大根の梅酢漬け
・ 黒糖ゼリー入りココナツぜんざい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このメニューを次の日のごはんへ展開させたら…
・ 「ちらし寿司」…お弁当には酢飯・具材それぞれ別に用意する。
・ 食べる時に酢飯の上に具材を載せる。これだと具材がお弁当の蓋についたりぺしゃんこにならないし、目先も変わってみんなでお弁当を広げた時の話題にもなりそう。
・ 「牛すじのスープ」…ちょっと時間がある時にたくさん作って、カレーやシチューのスープに使ってみると、一段とおいしくできますよ。
・ 「切干大根の梅酢漬け」…お寿司にも、炊き立ての朝ごはんにもピッタリ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の素材ポイント
・ 牛すじ…コラーゲンたっぷりの素材。ただし、下処理が面倒ですから、家庭で簡単に作るときは、おでん用に串にさしているものが便利。
・ ズッキーニ…宮崎では今から夏にかけて、ゴーヤと同じくらいどんどん出回ります。
・ 切干大根…手持ちの乾物は梅雨前には使い切りたいもの。切干大根は煮物意外にこんな使い方もあります。
・ 酢…今回「ちらし寿司」に使ったのは玄米酢です。これをバルサミコや黒酢などに変えて、具材もそれに合わせてみると、色んな味のちらし寿司ができますよ(酢と素材の組み合わせ例の説明は、講座中に行ないます)
・純黒糖・・・沖縄料理に欠かせない甘味料。豚肉やカツオを煮るとき、お菓子を作るとき、そして食卓に置いてお茶請けに。「純黒糖」はさとうきびのみをじっくりろ過した生もの。開封後は室温においておくとカビが発生します。保存は冷蔵庫で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と調理の流れ(各レシピの詳細な分量と作り方等は当日、講師が作りながら説明します。各自ご記入ください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ちらし寿司】3~4人分
米2合、椎茸昆布水(干し椎茸と昆布を一晩水につけた水)米と同量、
・ 合わせ酢(玄米酢50cc・塩小匙・三温糖大さじ1・醤油少々・ごま適量)
・ 具材/冷蔵庫にある野菜類(キュウリ・トマト・レタス・ハム・ツナなどお好みで)
【牛すじとズッキーニのスープ】3~4人分
・ スープ(牛すじ(おでん用)10本・水2リットル・生姜ひとかけら・塩)、ズッキーニ
【切干大根の梅酢漬け】3~4人分 *写真なし
切干大根ひとつかみ、梅干し2~3個、玄米酢適量、三温糖少々
【黒糖ゼリー入りココナツぜんざい】3~4人分
・ ココナツスープ(ココナツミルク100cc+温めた豆乳200cc)、茹でた小豆適量
・ 黒糖ゼリー(黒糖ひとつかみ+水300cc)、粉ゼラチン5gをぬるま湯大さじ3で戻す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作り方
① ちらし寿司
・ 米は硬めに炊く。炊き上がったら合わせ酢を手早く混ぜる
・ 野菜類は食べやすい大きさに切り分け、酢・塩・胡麻油各少々で下味を付ける
・ 器にご飯を盛り、具材を色よく盛り付ける
② 牛すじとズッキーニのスープ
・鍋にスープの材料を入れ中火に掛け、沸騰したら弱火に変え、柔らかくなるまで煮る
・ 調味して、薄切りのズッキーニを加え、火が通ったら出来上がり
③ 切干大根の梅酢漬け
・ 切干大根はぬるま湯で硬めに戻す。水気を切って食べやすく切り分ける
・ ボウルに材料を入れ、手で梅干しを潰す感じで揉み込む。
④ 黒糖ゼリー入りココナツぜんざい
・ 鍋に黒糖と水を入れて火にかけ、黒糖が溶けたらゼラチンを加え溶かし、冷やし固める
器にココナツスープ、黒糖ゼリー、小豆を盛り付ける