« 「蒸焼き野菜の鶏そぼろあんかけ/とうもろこしのスープ/黒糖昆布くずもち」のレシピ | Main | 「豚しゃぶサラダのトルティーヤ巻き/春雨スープ/満月団子」のレシピ »

August 18, 2005

「鶏肉と夏野菜の炊き合わせ/ゴーヤの胡麻和え/緑豆みつまめ」のレシピ

現代っ子センターの料理講座     2005年8月

R00_0007

今日のお題「鶏肉と夏野菜の炊き合わせ/ゴーヤの胡麻和え/緑豆みつまめ」のレシピ
-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ-


今日の「黒米雑穀玄米ごはんと季節の野菜御膳」
・ 鶏肉と夏野菜の炊き合わせ
・ アオサのスープ
・ ゴーヤの胡麻和え
・ 切干大根のナムル
・ 緑豆みつまめ

このメニューを次の日のごはんへ展開させたら…
【鶏肉と夏野菜の炊き合わせ】しっかり味を付けてますから冷やしてもおいしい。冷麺(そうめん・きしめん・うどんなど)の具に

【アオサのスープ】翌日には野菜や卵を足して「具だくさんのスープ」に。

【切干大根のナムル】常備菜に。お弁当の福菜に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

材料と調理の流れ(各レシピの詳細な分量と作り方等は当日、講師が作りながら説明します。各自ご記入ください)

R00_0006
【鶏肉と夏野菜の炊き合わせ】四人分
夏野菜(茄子2本・オクラ4本・干し椎茸4枚 )
鶏の胸肉2枚、水、酢、塩、三温糖、醤油、鷹の爪、生姜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
R00_0005
【アオサのスープ】四人分
『鶏肉と夏野菜の炊き合わせ』で取った鶏のスープ3カップ、アオサ一掴み、塩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
R00_0003
【切干大根のナムル】4人分
切干大根ひとつかみ、
調味料(酢・塩・ナンプラ-・醤油・ごま・胡麻油…各適宜、)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
R00_0004
【ゴーヤの胡麻和え】4人分
ゴーヤ1本、擦り胡麻、三温糖、酢、醤油、かつおぶし・・・各適量
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つくりかた

【切干大根のナムル】
切干大根のナムル/切干大根は水洗い後に塩もみ、再度水洗いする。沸騰した湯でさっと茹で、水にさらして水きりする。ボウルに入れ、酢・ナンプラ-・醤油・胡麻油各少々を加え、手でよく揉み込む。

【鶏肉と夏野菜の炊き合わせ】
・ 鶏肉、野菜はそれぞれ食べやすく、火の通り易い形に切り分ける。
・ 厚手のフライパンに湯を熱し、鷹の爪・薄切りの生姜・鶏肉を入れる。アクを丁寧に取った後、『アオサのスープ』用のスープを取り置く。
・ 味付けをして野菜類を加えて落し蓋をする。水分が減り照りが出て来たら完成。

【アオサのスープ】
・ 鍋に上の「スープ」を入れて火にかけ、沸騰したら味付けをする。火を止めてアオサを加える。

【ゴーヤの胡麻和え】
・ ゴーヤは縦半分に割き、種を取り薄くスライスする。
熱湯で軽く茹で(「スープ」か「炊き合わせ」の時、一緒に茹でるとよい)、水気を絞り、調味する。

|

« 「蒸焼き野菜の鶏そぼろあんかけ/とうもろこしのスープ/黒糖昆布くずもち」のレシピ | Main | 「豚しゃぶサラダのトルティーヤ巻き/春雨スープ/満月団子」のレシピ »