「三色ニョッキ」「水菜とヤーコンサラダ」のレシピ/☆「年末年始企画・正月料理と展開料理①【「くりきんとん」と「黒豆ときんとんを使ったおやつ」】のレシピ
今日のお題「三色ニョッキ」「水菜とヤーコンサラダ」「さつまいも羊羹」のレシピ
-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ-
☆ 今回から「正月料理と展開料理」を一品ずつ取り入れます。
一回目は【「くりきんとん」と、「黒豆ときんとんを使ったおやつ」】です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今日の「黒米玄米ごはんと季節の野菜御膳
・ 黒米雑穀玄米ごはん
・ 三色ニョッキと三色トマトスープ
・ 水菜とヤーコンのサラダ
・ 蒸した大根の黒ゴマソース添え
・ 色んな中華調味料に漬けた大根の漬物
・ 黒豆入りさつまいもきんとん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆このメニューを次の日のごはんへ展開させたら…
「三色ニョッキ」…冷凍しておくと、汁物(スープ・澄まし汁・味噌汁)の具に・凍ったまま入れられます。
「色んな中華調味料に漬けた大根の漬物」…ピリ辛味が雑炊に良く合います
「黒豆入りさつまいも羊羹」…これもお弁当に入れると良い口直しに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日の素材ポイント
「大根」…今回は二つの料理に使いました。旬の大根の生の味、火を通す味、それぞれの味や触感の違いを楽しんで下さい。
「ヤーコン」…毎年、山形の米農家から送られてきます。宮崎では見かけませんが、近年注目されている食材。生のままサラダ・酢の物に・かき揚げや煮物にしてもおいしい。
【*南国アンデス地方原産・菊科植物。触感は梨のよう、甘みがあります。この甘みはオリゴ糖の甘みです。またポリフェノールも豊富】、
「蒸して火を通す」…今回の野菜類(大根・さつまいも・かぼちゃ)は、予め蒸してからそれぞれの料理に使っています。食材を蒸す事で『素材の味を凝縮してよりおいしくする』効果があります。なので薄味に仕上げても素材の味がそのままおいしく頂けます
「正月料理から展開料理①」…「黒豆」+「きんとん」は相性がよい。「黒豆入りさつまいも羊羹」はこの2つを合わせて冷やし固めただけの簡単デザート。
♪では、つくって見ましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と調理の流れ(各レシピの詳細な分量と作り方等は当日、講師が作りながら説明します。各自ご下さい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 材料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【三色ニョッキ】四人分
白玉粉150g+タピオカ粉10g
三色のもと[粉チーズ、蒸して潰したかぼちゃ、茹でて刻んだほうれん草…各大さじ1]
【三色トマトスープ】四人分
茹でたかぼちゃ 四分の1個、ほうれん草一束、プチトマト1パック、たまねぎ1個、とりもも肉1枚
調味料[塩、こしょう、オリーブ油、ミックスハーブ 各少々] 粉チーズ適量
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【水菜とヤーコンのサラダ】四人分
水菜二株、ヤーコン(中)1本
調味料[ストレートタイプのめんつゆ、ごま油、いりゴマ…各適量]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【蒸した大根の黒ゴマソース添え】四人分
茹でた大根(輪切り、四切れ)
・調味料[すり黒ゴマ大さじ3、だし、みりん 各小さじ1]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【色んな中華調味料に漬けた大根の漬物】
大根(葉先の部分から四分の1本)、生姜の千切り・昆布の細切り…各適量
調味料(豆板醤、ナンプラー、テンメンジャン…各小さじ1、中国産黒酢・ストレートタイプのめんつゆ…各大さじ1)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【黒豆入りさつまいも羊羹】四人分
蒸したさつまいも(中)1本、茹でた黒豆カップ1、ゆずの皮の千切り少々
調味料[三温糖 大さじ5、みりん・米酢…各大さじ1] きなこ適量
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 作業の流れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*野菜を蒸す/大根は二cm輪切り、皮を剥いて十字に隠し包丁を入れる。さつまいもは皮を剥いて縦半分に切り分ける。かぼちゃは皮付きのまま大きめに切り分ける。
野菜を蒸気の上がった蒸し器に入れて強火で蒸す。串を刺してすっと通れば蒸上がり
【三色ニョッキ】
・ ボウルに粉類を入れ、水を少しずつ足しながら、硬めにこねる。
・ 生地を三等分にして、[三色のもと]をそれぞれ練りこむ。一口大に分けておく。
・ 鍋に湯を沸かし、生地を湯でる。浮き上がったら取り、水気を切る。
【三色トマトスープ】
・ たまねぎと鶏肉は食べやすい大きさの乱切りに。
・ 深めのフライパンにオリーブ油を入れ、玉ねぎと鶏肉を炒める。
・ プチトマトと茹でたかぼちゃも加えたら、ひたひたの水と調味料を加えて煮立てる。
・ 仕上げにほうれん草と粉チーズを加える。
・ 器に盛り【三色ニョッキ】も色よく盛る。
【蒸した大根・黒ゴマソース】
ソースの材料を良く混ぜて、蒸した大根に添える。
【色んな中華調味料に漬けた大根の漬物】
・ 縦長の保存容器に調味料を入れてよく混ぜ合わせる。
・ 大根は皮付きのまま薄い拍子木型に切り分け、調味料に漬け、表面をラップでぴっちり覆い、蓋をする。
(調味料が少なく感じられても、程なく大根から水分が上がってくる。)
・ 途中上下を返しながらまんべんなく調味料に漬ける。一晩置いてからが食べごろ。
【水菜とヤーコンのサラダ】
・ヤーコンは皮を剥いて、薄いいちょう切りに。水菜は洗って水気を切り、食べやすく切る。器に盛り、めんつゆとゴマを添える。
【黒豆とさつまいもの羊羹】
[きんとんをつくる]
・ さつまいもは蒸したての熱いうちに荒く潰す。
・ 鍋にさつまいもと調味料・水少々を入れて火にかけ、木べらで練る。
(様子をみて練りにくいようなら水を少しずつ足す。砂糖を加熱した時に出る水分を考慮しながら水分を補う)。
・ 程よく練り上がった時点で黒豆を加える。
[*正月料理【きんとん】を作るときは、ここで栗の甘露煮を加える]
・ 全体に火が通ったら火から下ろす。更に荒熱を取り、艶を出すために練る。
・ まだあたたかい内に四角の容器(バット等)に流して、ぴっちりと敷き詰める。
・ 冷蔵庫で冷やし固める。
・ 一人分に切り分け、上からきな粉を振る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『現代っ子センターニュース』
今月の現代っ子/11月は、「ダンボールアート②/クリスマスツリーを作ろう」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・