« 「五目団子入りごぼう汁」「白菜と柚子のコールスロー」「白身魚のハーブソース焼き」のレシピ | Main | プレゼントしたいお菓子「④ふっくら煮豆」のレシピ »

February 01, 2006

プレゼントしたいお菓子:「②チョコレートムース」/「③こしあん入りチョコレートマフィン」のレシピ

現代っ子センターの料理講座 2006年2月 〔画像クリック!大きくなります〕P1013033
P1013012
本日のお題:【プレゼントしたいお菓子:「②チョコレートムース」/「③こしあん入りチョコレートマフィン」
〔●今回はお菓子特集です〕


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆本日の素材ポイント

アイスクリームを使った冷製デザート」:アイスクリームは卵、糖分、乳成分がバランスよく配合されています。卵や生クリームを準備したり量ったりしなくても、お気に入りのアイスクリームを常備していれば、簡単においしい冷製デザートが作れて、とても便利。

こしあん」:こしあんを入れた焼き菓子、これは和菓子の「やきしま」という作り方を基本に、更に軽やかな配合にしたもの。使うこしあんは、水分を極力抑えた固めの物を用意してください。
☆餡の入った焼き菓子は、時間が経つほどにしっとりとします、ギフトにも最適です。

♪では、作ってみましょう♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆材料

P1013031
【チョコレートムース】四人分
チョコレート2枚(100g)、牛乳100cc、チョコレートアイスクリーム200g、インスタントコーヒー大さじ2、粉ゼラチン小さじ2(4g)+水大さじ2


P1013014
【こしあん入りチョコレートマフィン】マフィン型7個分
粉類〔薄力粉200グラム、ベーキングパウダー小さじ1杯半、ココアパウダー大さじ5〕
三温糖120g、卵(Mサイズ)3個、サラダ油100cc、こしあん50g、米酢大さじ3、塩小さじ半分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆作り方

チョコレートムース】
●準備:大きく深めのフライパン、または鍋に水を張りかけておく。
アイスクリームは室温でソフトクリーム位の柔らかさにしておく

①セラチンは分量の水でふやかしておく。
②耐熱ボウルにチョコレートを割り入れ、インスタントコーヒーを加える。
耐熱性の軽量カップに牛乳を量り入れる。この2つをを湯せんにかけ、チョコレートが溶けたら火から下ろす。
③ 牛乳にゼラチンを入れて溶かす。これをチョコレートに3回に分けて加え入れ、その都度、泡だて器で良く混ぜる。アイスクリームも加えたらゴムベラに換え、手早く混ぜ合わせる。
☆ゼラチン入りの生地に冷たいアイスクリームを加えるので、スピーディに混ぜないと均一な仕上がりにならず、舌触りが悪くなる。
④ 容器に流し入れ、冷蔵庫へ。約30分程で固まる。

こしあん入りチョコレートマフィン
●準備:オーブンを200度に余熱。マフィン型に耐熱紙を敷く。

①ボウルに砂糖と卵を割りいれ、泡だて器でもったりとなるまで良く泡立てる。
②サラダ油を3回に分けて加え、その都度良く混ぜ合わせる。次いでこしあん、米酢も加え、同じく良く混ぜ合わせる。
③振るった粉類を5回に分けて加え、その都度泡だて器で生地を上からすくい上げる感じで合わせる。最後にゴムベラに換え、生地全体をムラなく混ぜ合わせる。④生地をマフィン型に流し入れ、型の底をトントンと叩いて空気を抜く。
⑤オーブンに入れ、温度を190度に落として10分焼き、180度に落として15分焼く。
☆、焼き上がりに生地の中央に串を刺し、生地がついてこなけらば、焼き上がり。

|

« 「五目団子入りごぼう汁」「白菜と柚子のコールスロー」「白身魚のハーブソース焼き」のレシピ | Main | プレゼントしたいお菓子「④ふっくら煮豆」のレシピ »