☆フランスのお惣菜①「ソーセージと豆の煮込み」「人参サラダと紫キャベツのサラダ」のレシピ
現代っ子センターの料理講座 2006年2月 [画像クリック!で大きくなります〕
☆今日のお題:フランスのお惣菜①「ソーセージと豆の煮込み」「人参サラダと紫キャベツのサラダ」のレシピ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日の「黒米玄米ごはんと季節の野菜御膳」
・ ソーセージと色々豆の煮込み・玄米ご飯添え
・ 人参サラダとゆで卵
・ 紫キャベツのマスタードサラダ・照り焼きチキン添え
・サトイモの白和え
・生徒さん差し入れのお菓子(和三盆のロールケーキ)とミント緑茶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆このメニューを次の日のごはんへ展開させたら…
●「ソーセージと色々豆の煮込み」:展開料理
「豆のポタージュ」:ダシ汁、スープ、水、牛乳などお好みの水分を足してコトコトと煮崩れる位に煮る。これにバゲットを足すと「パリの朝ごはん風」。
●「人参サラダ」:展開料理
茹でたて熱々のショートパスタを人参サラダと合える。サラダの味と油分がパスタにも移り、冷めてもおいしいのでお弁当向き。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日の素材ポイント
●「色々な豆」:豆は世界中で色々な種類が栽培され、調理方法もさまざまです。
①大豆(黒豆含む):日本やアジアでよく使われている。料理や加工食材(味噌、しょう油、豆腐、厚揚げ、薄揚げ、納豆など)を上手に料理に使っています。
②金時豆、いんげん豆(虎豆、花豆)、えんどう豆:煮ても型崩れしにくいので各国で色んな煮物料理に登場。
③ヨーロッパで良く食べられている豆:ひよこ豆(ガルバンゾー)、レンズ豆(ひらまめ)。トルコ、アフリカ等でも良く食べられる。クスクス(アフリカのトマト味の煮物)や、肉料理の付け合せ、コロッケ、サラダなど、その料理法は各国さまざま。
●人参:春は人参がおいしい季節。フランスの定番お惣菜「人参サラダ」は、シンプルなレシピながら、人参のおいしさを再確認させてくれるひと品。カフェやお惣菜やさんには必ずあるメニュー。たくさん作って保存も加納、なので味の染みた頃に食べるのがお勧め。
●紫キャベツ:酢を落とした熱湯にでサッとくぐらすと、色鮮やかになる。また、調味料のノリもよくなり、キャベツのおいしさもアップ。普段なじみのない野菜は、一度加熱後に調味したら、食べやすい味に変化すると思います。
♪では、作ってみましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と作業の流れ(細かい分量や手順は当日、講師が作りながら説明します)/strong>
・・・・・・・・・・・・・・
☆材料
【ソーセージと色々豆の煮込み】2人分
●豆(缶詰め):いんげん豆・ひよこ豆・コーン・金時豆など…1カップ
●ベーコン2枚、太ネギ1本、ソーセージ(細長くて太め)3から4本、
●塩、コショウ、ローリエ、タイム、味噌…各少々
【人参サラダ】2人分
●人参1本、玉ねぎのみじん切り4分の1個分、ツナ缶1個、ゆで卵2個、シリアル適量
●調味料〔塩、コショウ 各少々、レモンの絞り汁・半個分、乾燥タイム少々、米酢大さじ2、オリーブ油少々〕
【紫キャベツのマスタードサラダ】2人分
●紫キャベツ二分の1個(残りは豆の煮込みに入れました)
●調味料(塩、コショウ 各少々、粒マスタード大さじ1、オレンジマーマレードのみじん切り小さじ2、 米酢大さじ3、オリーブ油大さじ1 )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆作り方
【ソーセージと色々豆の煮込み】
① フライパンを熱して、刻んだネギとベーコンを入れ、炒める。いい香りがしてきたら、水300cc、豆の缶汁100cc加える。途中アクがでてきたら、丁寧に取る。
② ソーセージ、豆、調味料類を加えて、コトコト煮る。
【人参サラダ】
① 人参は野菜下ろし器で千切りに下ろす。シリアルはレモン汁に浸しておく。
② ボールに人参、シリアル、汁気を切ったツナ缶、玉ねぎのみじん切りと調味料を加えて良く混ぜる。保蔵容器に移して冷蔵庫で冷やし、味をなじませる。
③ 食べるときに、ゆで卵を添える。
【紫キャベツのマスタードサラダ】
①キャベツは洗って食べやすいサイズに切る分けて、大きなボウルに入れる。
②2リットルの熱湯に米酢大さじ2を加え、キャベツのボウルに入れてボウルに蓋をして1分間待つ。
③ボウルの湯を切り、熱い内に調味料を加えてよくよく混ぜる。そのまま室温において味を馴染ませる。保存は冷蔵庫で。