【煮物の会】春の山菜『たけのこ』を使って:「たけのことワカメの炊き合わせ」
☆今日のお題:春の山菜『たけのこ』を使って
「たけのことワカメの炊き合わせ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、楽しくおいしく変化できるレシピも考えよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆楽しく・おいしく変化させたら…
●「たけのことワカメの炊き合わせ」:細かく刻んで
①「炊き込みご飯の具材」に
②「卵焼きの具材」に
③「汁物の具材」に など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日の素材ポイント
たけのこ:春はたけのこの季節。生のたけのこは傷みやすいので、下処理(または水煮の物)後のたけのこは、薄味に煮て冷蔵保存。そのまま食べるほかに、炒め物、汁物、またはカレーに入れて「春の山菜カレー」に!
簡単でおいしいダシ汁:昆布と干ししいたけを水に一晩つけておく「椎茸昆布水」です。この「簡単でおいしいダシ汁」で汁物、煮物、また和え物や酢の物の割り水など、ほぼ全ての料理に使えます。戻した昆布と椎茸も刻んで使います。
かつおの生節:鰹節感覚で煮物に良く使います。とてもおいしいだしが出ます。また、煮る事で食べやすくなります。
♪では、作ってみましょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と作業の流れ(細かい分量や手順は当日、講師が作りながら説明します)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
☆材料
●「たけのことワカメの炊き合わせ」二人分
茹でたけのこ(根の部分約200g)、ワカメ(戻して)ひとつかみ、カツオの生節2分の1本
調味料:椎茸昆布水、、めんつゆ(市販品、そのまま使うタイプ)、米酢少々
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆作り方
①たけのこは繊維を断つ1cm輪切りにした後、食べやすく切り分ける。ワカメは水気を切る。生節は1cmの筒切りにする。「椎茸昆布水」に使った干ししいたけは石づきを除いて、大きい物は二等分に切る。
②鍋に「椎茸昆布水」に使った昆布を敷き、材料を入れて「椎茸昆布水」とをひたひたに注いで火にかける。フツフツとした頃に米酢少々を加えてからダシ汁の味を見て、麺つゆで好みの味に仕上げて火を止める。暫く置いて味を馴染ませる。