« <野菜料理の会>春野菜を使った和と洋の常備菜で『おすし2種』 | Main | 【煮物の会】春の山菜『たけのこ』を使って:「たけのことワカメの炊き合わせ」 »

April 10, 2006

【お菓子コース:ミルクの会】手作りカスタードで〈苺のお菓子〉:「豆乳葛餅、苺カスタード添え」

現代っ子センターの料理講座 3月 【お菓子コース:ミルクの会】

P1013101_3

☆今回のお菓子について

●「豆乳葛餅、苺カスタード添え」:このお菓子は、フランスの温かい卵のデザート「ウフ・アラネージュ」を「和の材料で作れないか」と考えてみたもの。カスタードクリームの使い方は他にも「熱々のカスタードをスポンジケーキにかけたお菓子」、冬のドイツで食べた事があります(写真)。
P1013098_1

☆今回の素材ポイント

●「卵」:春は卵を使った料理が作りたくなる季節。そこで今回は「簡単に作れるカスタードクリーム」の作り方です。手作りのカスタードは、やっぱりおいしい!

♪では、作ってみましょう!♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆材料

【カスタードクリーム】1カップ分
●卵黄1個、三温糖大さじ3、薄力粉と片栗粉・各大さじ1弱、牛乳200cc、バニラエッセンス少々

【豆乳葛餅】二人分●くず粉 二分の1カップ、豆乳1カップ

☆作り方

【カスタードクリーム】
①ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて木べらで混ぜる。粉類も加えて良く混ぜる。
②牛乳を煮立たせて①に少しずつ混ぜながら加え、全部加えたら鍋に返す。
③鍋を中火にかけ、絶えず木べらで練りながらフツフツとしてきたら一旦鍋を外し、良く練り混ぜてから再度火にかける。味見をして粉気を感じなくなったら火から外す。荒熱が取れるまで良く練り混ぜる。

【豆乳葛餅】
①鍋にくず粉を入れ、豆乳を加えて木ベラでだまがなくなるまで良く混ぜる。
②鍋を火にかけ、へらを鍋底から放さない様にして練る。粘度が出て、粉っぽさがなくなったら火から下ろす。

【仕上げ】深めの器にカスタードを敷き、牛乳葛餅と刻んだ苺を盛る。


|

« <野菜料理の会>春野菜を使った和と洋の常備菜で『おすし2種』 | Main | 【煮物の会】春の山菜『たけのこ』を使って:「たけのことワカメの炊き合わせ」 »