【料理コース 野菜料理の会】:『コンテナ野菜で作る!②』 「ふりかけ野菜おにぎり」「色々野菜の味噌スープ」ほか
現代っ子センターの料理講座 2006年5月
☆ 今日のお題:『コンテナ野菜で作る!②』
「ふりかけ野菜おにぎり」「色々野菜の味噌スープ」ほか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、楽しくおいしく変化できるレシピも考えよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今日のメニュー
玄米雑穀ごはんonふりかけ野菜おにぎり
葉っぱ野菜のバリバリサラダ
色々野菜の味噌スープ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 楽しく・おいしく変化させたら…
色々野菜の味噌スープ:「味噌味」を「しょう油味」「塩味」などに変えても。また次の日にはパスタやラーメンを加えてもいいでしょう。
葉っぱ野菜のバリバリサラダ:バリバリの触感を楽しみたいので、お弁当に入れる際はドレッシング・ゴマ・かつお節は別の容器に入れましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日の素材ポイント
コンテナ野菜:例えばベランダで、自分で好きな物を少しずつ育てて、すぐに食べられるのが「コンテナ野菜」のいいところ。今回はコンテナ栽培でも作れそう、そして誰でも好きになれそうな野菜を選んでメニューを組み立ててみました。
味噌:気温が上がってくるこれからの季節、味噌を使った料理はちょっと面倒になりがちです。そこで目先を変えて洋風のスープにしてみました。多めに作って冷蔵、食べる分だけ温めれると、味噌の風味も損われず、野菜もたくさんいただけます。
葉っぱ野菜の保存:まず根元や切り口をを暫く水に漬けて給水させる。次にざっと水気を切って紙タオルで包む。チャック付きビニール袋へ入れ、空気を含ませて封をする。冷蔵庫に葉を立てた状態で保存。こうしておくと葉が元気のまま保存できます。
♪では、作ってみましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と作業の流れ(細かい分量や手順は当日、講師が作りながら説明します)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●ふりかけ野菜おにぎり(写真左)
ふりかけ(市販品・のりたま・ごま塩などお好みで)、野菜(人参、パセリ、水菜、三つ葉など)、レタスの葉
●はっぱ野菜のバリバリ野菜サラダ(写真中央/この日はオプションで「卵焼きと紅生姜」を添えています)
葉っぱ野菜(レタス、キャベツ、新キャベツ など)
ドレッシング(麺つゆ、オリーブ油、米酢)炒りゴマ、かつおぶし
●色々野菜の味噌スープ(写真右)
野菜(ミニトマト、人参、キャベツ、ジャガイモ、豆 など)、ベーコン
調味料〔椎茸昆布水、味噌〕
☆作り方
●ふりかけ野菜おにぎり:
野菜類は細かく刻んで、ふりかけと混ぜ合わせる。おにぎりを握り、表面に野菜ふりかけをまぶす。食べるときにはレタスで包む。
●バリバリ野菜サラダ:
野菜類は洗って食べやすい大きさに切る。食べる直前にドレッシングをかけ、仕上げに炒りゴマとかつお節を添える
●色々野菜の味噌スープ:
ベーコンは細切りに、野菜類は洗って食べやすい乱切りに切る。
鍋を弱火にかけてベーコンを炒め、カリカリに炒めたら野菜類を入れ、ざっとひと混ぜする。椎茸昆布水を入れて蓋をして、じっくり蒸し煮にする。
野菜類が柔らかくなったら味噌を入れて溶き伸ばす。