« ☆【料理コース カレーの会】:『旬の茄子を使って:ナスと枝豆のカレーライス』 | Main | 旬のトマトを使って・・・①「白身魚のハーブ風味ソテー、焼きトマトソース添え」 / ②「ゆるゆる豆腐スープ、トマトの薬味添え」 »

July 07, 2006

【お菓子コース:ミルク菓子の会】:『三種の実のアイスクリーム』 

現代っ子センターの料理講座 2006年7月P1013202_1

【お菓子コース:ミルク菓子の会】:『三種の実のアイスクリーム』 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-子どもと大人が一緒に作れる「簡単でおいしい」お菓子-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆今日のポイント
お菓子つくりの前に:失敗しないために気をつける事は

① 材料の鮮度:特に火を通さないお菓子を作る時、卵、牛乳、豆乳などは新鮮な物を使いましょう。粉・ベーキングパウダー・などの材料は3ヶ月以内に使い切るように。材料の鮮度が悪いとお菓子の膨らみが悪くなったり、上手に形成できなかったりします。粉の保存は冷蔵庫で。

② 計量は正確に:慣れるまではレシピ通りに計量すること(砂糖やバター、牛乳、フルーツなど)。出来上がりに大きな差が出ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 本日のお菓子「アイスクリーム」について:身近な材料と器具で作る

①市販の「プリン」でつくる:「プリン」はアイスクリームと同じ「卵・牛乳・砂糖」で作られているので、後は色々な味にアレンジして冷やし固めるだけで「アイスクリーム」になります。身近な材料と作りやすい配合なので、気軽に失敗なくできると思います。

②すり鉢でアイスクリームを作る:「すり鉢」の「色々な材料を擂り合わせながら一つにまとめる」使い方は、アイスクリームつくりも大いに活用できました。ミキサーやアイスクリームメーカーがなくても、思い立ったら即、短時間で作れますよ。


♪では、作ってみましょう♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と作業の流れ(細かい分量や手順は当日、講師が作りながら説明します)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

☆ 材料:2人分
プリン1個(市販品 約90g)、
牛乳大さじ3+ココナツ粉大さじ2、
すりゴマ大さじ1、ピーナツバター(粒入り)大さじ1


☆ 作り方
● 鍋に牛乳とココナツ粉を入れて、よくかき混ぜて溶かしてから火にかける。温まったら火から下ろして、冷ます。
● すり鉢にすりゴマを入れて擂る。少し油気が出てきたらピーナツバターを加え、ピーナツの粒を潰す様に、更に擂る。
● プリンを加えて、潰しながら更に擂る。途中、すり鉢の周囲に散った生地ををゴムベラで寄せつつ、擂る。
● ココナツミルクを加え、ゴムベラで全体をムラなく混ぜる。
● 保存容器に入れて、冷やし固める。途中、固まりかけた頃に一度混ぜて空気を含ませておくと、ふんわりとした仕上がりになる。

|

« ☆【料理コース カレーの会】:『旬の茄子を使って:ナスと枝豆のカレーライス』 | Main | 旬のトマトを使って・・・①「白身魚のハーブ風味ソテー、焼きトマトソース添え」 / ②「ゆるゆる豆腐スープ、トマトの薬味添え」 »