« July 13, 2006 | Main | August 15, 2006 »

August 05, 2006

【料理コース:旬料理の会】 「完熟トマトのガスパチョ」

現代っ子センターの料理講座 2006年8月

P1010023_1


【料理コース:旬料理の会】 「完熟トマトのガスパチョ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ たのしくおいしく変化させたら・・・『完熟トマトのガスパチョ』
①夏の朝食向けには「+ヨーグルト」。夏向きの栄養豊富な冷たいスープ。
②ランチ向けには「+パスタ」。その際、細めのパスタを冷やして合わせること。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日の素材ポイント・・・完熟トマト、酢、残りごはん
おいしいトマトを見付けるコツは…ヘタがしなびていない・重量感がある・色が濃い赤・など。「おいしいトマトにめぐり合うのは宝くじを当てるより難しい、全ての味をけめるのはおいしいトマトだから」とは、スペインの料理人の言葉です。

洋食での「酢」使い…油分の多い洋食でも、酢を加えると食べやすくなります。今回作る「ガスパチョ」にも酢をたっぷり入れます。これは本場スペインの作り方です。

残りごはん…ガスパチョつくりに欠かせないのが「フランスパン」。これはパンが主食のヨーロッパならではの「残ったパンの上手な使い方」。でも日本では主食は「ごはん」、残ったごはんが大活躍です。ごはんがスープにとろみをつけ、トマトの酸味をまろやかにしてくれます。

          
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪では、作ってみましょう♪   材料と作り方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 材料:2・3人分
完熟トマト2個(またはトマト缶詰150cc)、きゅうり二分の1本、オクラとしし唐(各)3本
玉ねぎ四分の1個、ごはん大さじ1くらい、チキンスープ1,5カップ、
調味料(ガーリックパウダー小さじ1、米酢大さじ3、塩・コショウ・オリーブ油(各)少々)

★ 作り方
① トマトは熱湯にくぐらせて皮を剥く。きゅうりはスライサーで皮を剥く。しし唐はヘタと種を除く。全ての野菜を粗みじんに刻む。それぞれ大さじ1ずつ取り置く。
② ミキサーに野菜類、ごはん、米酢を入れてざっと攪拌する(少々食感を残す程度)。
③ これを容器に移し、チキンスープを加えたら冷たく冷やしておく。
④ 先に取り置いた野菜にオリーブ油少々をまぶす。これは「トッピング野菜」用。
⑤ 器に盛り、トッピング野菜を添える。食卓で各自「塩・コショウ・オリーブ油」で好みの味を付けて、いただく。

|

« July 13, 2006 | Main | August 15, 2006 »