【料理コース:お酢料理の会】 「きゅうりの甘酢漬け」「酢醤油卵」
現代っ子センターの料理講座 2006年9月
【料理コース:お酢料理の会】 「きゅうりの甘酢漬け」「酢醤油卵」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ たのしくおいしく変化させたら・・・『甘酢漬けに合う野菜』
①たまねぎと人参
②キャベツとピーマン
③ゴーヤとなす など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今日の素材ポイント・・・「酢」の二通りの使い方
① そのまま使う・・・「甘酢漬け」に使う時は、酢と砂糖で食べやすい味付けに。
② 加熱して使う・・・「酢醤油卵」に使うときは、加熱して酸味を和らげます。
♪では、作ってみましょう♪
・・・・・・・・・・・・・
材料と作り方
・・・・・・・・・・・・・
・
【きゅうりの甘酢漬け】材料:4人分
きゅうり2本、生姜一かけ、塩少々、米酢大さじ2、三温糖大さじ3
★ 作り方:
①きゅうりは薄切りにしてボウルに移し、塩少々を振って手で軽く揉み込む。そのまま暫く置く。
② しんなりとして水分が出てきたら、水気をしっかり切る。刻んだ生姜と米酢と三温糖を加える。20分程置いて味を染ませる。
【酢醤油卵】材料:4人分(画像なし)
ゆで卵4個、 漬け汁(ポン酢1カップ、米酢と醤油(各)大さじ1、三温糖大さじ2)
★ 作り方:
①漬け汁の材料を鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。
③ 殻を剥いたゆで卵を耐熱の保存容器に入れ、熱い漬け汁を注ぐ。蓋をして冷めるまで室温に置く。冷めたら冷蔵庫へ保存する。時々卵の位置を返しながら一晩置く。翌日辺りからが、味が染みて食べごろ。
★ 注意:市販のポン酢を使っても良い。ただしメーカーによって味の濃淡があるので、適宜、ダシ汁や米酢等で好みの味に調整して下さい。
【参考】ポン酢の材料と作り方:米酢と醤油(各)大さじ5とダシ汁1カップ弱を火にかけてひと煮立ちさせる。火から下ろして柑橘類の果汁大さじ2を加える。保存は冷蔵庫で。