【料理コース:郷土料理の会】 「沖縄:ゴーヤのピーナツ和え」
現代っ子センターの料理講座 2006年10月
【料理コース:郷土料理の会】 「沖縄:ゴーヤのピーナツ和え」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ たのしくおいしく変化させたら・・・『ピーナツ和えに合う食材』
①茹でた小松菜と生節
②茹でたキャベツとツナ缶
③水菜とハム など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今日の素材ポイント・・・「ピーナツペースト」の使い方
沖縄・伊江島の特産「ピーナツ」。今回は地元の主婦の方から習った「伊江島式・ピーナツペースト」の使い方の一例です。なお、地元では生のピーナツを茹でてすり潰した物を常備して使っていますが、ご家庭では市販の「ピーナツペースト(粒入り)」や「ピーナツ粉」でも代用できます。また、ひと手間かけて冷凍の「茹でピーナツ」をすり潰しても良いです。
① 味噌汁に使う。一人分の目安は、味噌とピーナツペーストを各小さじ1。
② ジーマミ豆腐(ピーナツ豆腐)。ピーナツペーストをダシで溶き伸ばして火にかけ、片栗粉でトロミを付ける。甘めの味噌たれか、黒蜜を添えて。
♪では、作ってみましょう♪
・・・・・・・・・・・・・
材料と作り方
・・・・・・・・・・・・・
【ゴーヤのピーナツ和え】材料:4人分
ゴーヤ2本、ピーナツペースト大さじ2、麺つゆ大さじ2から3(ペーストの固さで調節)、
米酢・三温糖各少々(味をみて調節)
★ 作り方:
①ゴーヤは縦半分に割り、種を除いて薄切り。鍋に湯を沸かして塩少々を加えてゴーヤを入れたら、火を止めて5分ほど置く。
② 湯を切り、一度水にさらしてから絞って水気を切る。
③ 和え衣を作る。ボウルにピーナツペーストを入れ、麺つゆを加えて溶き伸ばす。固いようなら麺つゆの量を調節する。味を見て三温糖と米酢を加える。少々甘めに仕上げる。
④ ゴーヤを加えてサッと和える。