【料理コース:野菜料理の会】 「カブのきのこあんかけ」
現代っ子センターの料理講座 2006年10月
【料理コース:野菜料理の会】 「カブのきのこあんかけ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ たのしくおいしく変化させたら・・・『きのこあんかけに合う食材』
①かぼちゃとひき肉
②白菜とカニ缶
③とうがんと小松菜 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今日の素材ポイント・・・「あんかけ」の使い方
きのこやひき肉などを加えた「あん」を多めに作って冷蔵保存しておくと便利。
①加熱(茹で・蒸し・炒めた)した野菜にかけるだけで、あんかけ料理が完成。
②ダシで伸ばして青菜を加えれば「トロミのついたスープ」に。
③残りごはんを「ぞうすい」にして、上からあんをかけるのもお勧めです。
♪では、作ってみましょう♪
・・・・・・・・・・・・・
材料と作り方
・・・・・・・・・・・・・・
● 「カブのきのこあんかけ」の材料 2人分
かぶ1個、きのこ(椎茸・えのきだけ・しめじ など)
調味料:水250cc、刻み昆布(指三本で摘めるくらい)、麺つゆ大さじ2、塩少々、
片栗粉と水
● 作り方
① カブは葉を落とす。厚めに皮を剥く。葉は刻んでおく。
② きのこ類は、石づきを除いてそれぞれ食べやすい様に切り分ける。
③ 鍋に、刻み昆布・水・きのこを加えて火に掛ける。温まったらカブを入れる。
④ カブに火が通った頃に味を見て、麺つゆと塩で味を調える。気持ち薄味位がベスト。
⑤ 仕上げに片栗粉と水を同量で溶いた物を加える。トロミが付いたら出来上がり。
器に盛り、カブの葉を添える。
☆今回は、材料にトロミの出る【昆布・えのき】を使用しています。これだけでも汁にトロミが付いていますので、片栗粉の量は少量で足りると思います。後はお好みで加減して下さい。