« 【料理コース:郷土料理の会】 「沖縄:ゴーヤのピーナツ和え」 | Main | 【料理コース:野菜料理の会】 「カブのきのこあんかけ」 »

October 12, 2006

【お菓子コース:ミルク菓子の会】:『塩ミルクプリン』 

現代っ子センターの料理講座  2006年10月 
P1010135_1
【お菓子コース:ミルク菓子の会】:『塩ミルクプリン』 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-子どもと大人が一緒に作れる「簡単でおいしい」お菓子-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆今日のポイント・・・お菓子つくりの前に・失敗しないために気をつける事は

材料の鮮度:粉・ベーキングパウダー・卵・乳製品(牛乳・バター 他)など「基本の材料」は、3ヶ月以内に使い切るように。材料の鮮度が悪いとお菓子の膨らみが悪くなったり、上手に形成できなかったりします。粉の保存は冷蔵庫で。

計量は正確に:慣れるまではレシピ通りに計量すること。出来上がりに大きな差が出ます。

段取り良く作る
:【道具を揃える→計量する→作業スタート】この順序で手際よく作りましょう。

☆材料ポイント:「豆乳」と「おいしい天然の塩」
お菓子に豆乳を使うと、独特の「豆の風味」が気になって苦手、という人がいます。そこで今回は、沖縄・恩納村産の「生塩」を隠し味に使いました。穏やかな塩気と、甘くて旨味のある天然の生塩が、豆乳の味を穏やかにし、更に生クリームを入れたような「コクのあるミルクプリン」に仕上がります。もちろん塩気は感じられません。使い慣れたお気に入りの「天然塩」をお持ちでしたら、どうぞトライしてみて下さい。


♪では、作ってみましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・
材料と作り方
・・・・・・・・・・・・・・・・
☆材料:四人分
牛乳100cc、豆乳150cc、蜂蜜大さじ1、塩(天然塩)小さじ3分の1から2分の1(予め使う塩の味を見て調整)、ゼラチン小さじ2強(約5グラム)

作り方① 鍋に牛乳と蜂蜜を入れて火にかける。蜂蜜を溶かしながら、牛乳が温まったら火から下ろす。
② ゼラチンを加えて、泡だて器で混ぜながらゼラチンを完全に溶かす。
③ 塩と豆乳も加えて、良く混ぜる。
④ 口当たりを滑らかにするために、一度濾す。器に流し入れ、冷やし固める

★食べる際に:一口目はプリンの素直な味を味わってみてください。次に季節のフルーツや黒蜜などを添えたり、抹茶やきな粉を振って、味のバリエーションを楽しんでみましょう。

|

« 【料理コース:郷土料理の会】 「沖縄:ゴーヤのピーナツ和え」 | Main | 【料理コース:野菜料理の会】 「カブのきのこあんかけ」 »