« November 05, 2006 | Main | November 12, 2006 »

November 10, 2006

【料理コース:汁物・スープ料理】 「鶏肉・大根のスープ」

P1010050_1_1
現代っ子センターの料理講座 2006年11月
【料理コース:汁物・スープ料理】 「鶏肉・大根のスープ」

★画像は、「鶏肉と大根のスープ」に玄米・押麦・緑豆・しめじ・レンコンを加えて、『具沢山スープ』にアレンジした物。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ たのしくおいしく変化させたら・・・『鶏肉と冬野菜のスープの味付けと食材の組み合わせ』
①「コンソメ味」で・・・カブと玉ねぎ
②「ミルク味」で・・・ヒヨコマメとキャベツ
③「中華味」で・・・白菜と緑豆はるさめ
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今日のポイント・・・ご飯にあうスープ:「みそ」を隠し味に使う
味付けは「薄味」に仕上げ、最後に煮汁で溶き伸ばした味噌を加えると、ご飯にも合うスープの味になります。もちろん、パンにもよく合います。

☆ 食べる相手に合わせて『味付けに一工夫』
① 大人向きには:コショウを利かせて「ピリッとした味」に
② 辛い味が苦手な人、子ども向けには:味噌と共にヨーグルト少々を加えて「マイルドな味」に。

・・・・・・・・・・ では、作ってみましょう!・・・・・・・・・・・・・・

●材料:3~4人分
水1,5ℓ、昆布(15cm位)、大根 半本、生姜ひとかけら(薄切り)、鶏もも肉1枚
調味料:米酢、塩、コショウ、醤油、みそ

●作り方① 大根は2cm幅の筒切りに分け、厚めに皮を剥き、更に4等分に切り分ける。
② 鶏肉は余分な脂身を取り除き、熱したフライパンで皮目から焼き色が付くまで焼き付ける。
③ 鍋に水・昆布・大根・生姜を入れて中火に掛ける。沸騰したら②を入れて少し火を落とし、浮いてきたアクを引く。アクが出なくなったら蓋をして弱火に落とす。
④ 約3時間、弱火でコトコトと煮込む。煮込み時間の目安は、大根と鶏肉が端で切れる程柔らかくなっている事。途中水分が減ってきたら、湯を足す。
⑤ 一旦火を止め、柔らかくなった鶏肉を取り出し、竹串で食べやすく切り分かる。鍋に戻す。
⑥ 鍋を中火に掛け、米酢・塩コショウ・醤油で薄味に調味する。最後に味噌大さじ1を煮汁で溶き伸ばした物を加えて一煮立ちさせる。

★ 保温調理器(シャトルシェフ)の場合:
●②以降は、専用の「内鍋」で調理。
●③の「アクが出なくなったら」の後、蓋をして専用の保温鍋に入れて蓋をする。そのまま約3時間置いて、材料を柔らかく煮込む。

|

« November 05, 2006 | Main | November 12, 2006 »