« 大豆・野菜と挽肉のトマト煮 | Main | こしあん入り生チョコレート »

February 12, 2008

「黒豆ブラウニー」

1
現代っ子センターの料理講座 2008年2月
【お菓子コース】:「黒豆ブラウニー」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 今日のポイント:ブラウニーに一工夫
① 市販の茹でた豆(缶詰・ドライパック・甘煮・甘納豆など)
〔使い方〕『材料』の「黒豆」の代わりに。  

② 栗の甘露煮
〔使い方〕『材料』の「黒豆」の代わりに。水気を切り、粗みじんに刻んで加える。           

③ ナッツ類(クルミ・ピーカンナッツ・ピーナツ・ピスタチオなど)
〔使い方〕『材料』の「黒豆」の代わりに。乾煎りして粗みじんに刻んで加える。

☆ 今日のポイント②:「板チョコ」を上手に使う
市販の板チョコは、1枚あたりほぼ70g。これを目安にして、計量の手間を省いてみましょう。例えば…
「チョコレート100g」分⇒板チョコ1枚半(約105g)
「チョコレート200g」分⇒板チョコ3枚(約210g)
※多少の誤差は出来上がりに影響はありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・         
 ♪では、作ってみましょう♪
             
●材料(マフィン型約7個分) 
 
 ブラックチョコレート 100g
 無塩バター 100g 
 粉黒糖 50g
三温糖 50g

卵 1個
完熟したバナナ 1本

薄力粉 100g
 ベーキングパウダー 小さじ1,5(5g)
塩 小さじ半分
 
茹でた黒豆 1カップ

〔仕上げ〕粉黒糖 適量


【黒豆ブラウニー●作り方】 オーブン170度5分⇒160度30分~35分
 
① …始めの作業
・チョコレートと無塩バターは大きなボウルに入れ、湯煎にかけて溶かす。
・ 粉類(薄力粉・ベーキングパウダー・塩)を振るっておく。
・型に耐熱紙を敷く。
・オーブンを170度にセットする。

② 溶かしたチョコレート・バターのボウルに粉黒糖と三温糖を加え、ゴムベラで混ぜながら完全に溶かす。【※この間に荒熱を取る。】

③ バナナをフォークで細かく潰す。卵を割り入れ、良く混ぜる。これを①のボウルに加えて良く混ぜ合わせる。

④ 振るった粉類を三回に分けて加え、ゴムベラで練らないように、切るように混ぜる。最後に黒豆を加えて、手早く切り込むように全体を混ぜ合わせる。

④ 型の1,5cm高さまで生地を流す。型の底をトントンと叩いて空気を抜く。
表面に粉黒糖を振る。

⑤ 予熱したオーブンに入れて、表示時間を目安に焼く。
焼き上がった生地に串を刺して何も付いてこなければOK。

【参考】大きな型(角型・丸型など)で一度に焼く事もできます。その際、生地の真ん中部分まで完全に火が通るように、焼き時間を調整して下さい(170度5分⇒160度40分~45分)。また、焼き上がった生地は、完全に冷めてから好みの形に切り分けて下さい。温かい内だと、ナイフを入れると崩れてしまいます。

|

« 大豆・野菜と挽肉のトマト煮 | Main | こしあん入り生チョコレート »