さくら風味のヨーグルトチーズケーキ
現代っ子センターの料理講座 2008年3月
【お菓子コース】:「桜風味のヨーグルトチーズケーキ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪では、作ってみましょう♪
● 材料(4~5人分)
(作る順番に記しています)
桜の花の塩漬け 大さじ2杯分くらい
ビスケット 10枚くらい
黒蜜 適量
クリームチーズ 100g
プレーンヨーグルト 50g
柚子・レモンなどかんきつ類の絞り汁 小さじ1
卵白 1個分
三温糖 大さじ1杯半
卵黄 1個分
三温糖 大さじ1
【桜風味のヨーグルトチーズケーキ 作り方】
① 【始めの作業】
◎ 桜の花の塩付けは、水に放した後に水気を切る。飾り用に少し残して、他は細かく刻む。
◎ ビスケットは麺棒などで砕く。マフィン型くらいの大きさの容器に敷き詰める。黒蜜を平均にかけてしみ込ませる。
② 【チーズクリームを作る】
クリームチーズ、ヨーグルト、柑橘類の絞り汁を混ぜ合わせて、柔らかなクリーム状にする。
③【卵を泡立てる】
小さめのボウルに卵白と三温糖を入れて固めに泡立てる。
別のボウルに卵黄と三温糖を入れてクリーム色状になるまで泡立てる。
④【材料を合わせてヨーグルトチーズクリームを作る】
卵黄の入っているボウルに
「チーズクリーム」⇒「卵黄」⇒「卵白」⇒「桜の花」を順に加え、
その都度、ゴムベラでサックリ切る様に混ぜ合わせる。
⑤【容器に流す】
生地を、先に用意した容器に等分に流し入れる。上に飾りの桜の花を飾る。
表面をラップで覆い、冷蔵庫へ入れる。2~3時間置いて冷やし固める。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「桜風味のヨーグルトチーズケーキ」 変化と応用
●変化:「桜風味」のほかにも、色んな味に変化。
①「抹茶風味」:抹茶小さじ1を少量の湯で溶き伸ばし、④の工程で加え混ぜる。
②「苺風味」:苺ジャム小さじ1少量の湯で溶き伸ばし、④の工程で加え混ぜる。
● 応用:大きな型に流して冷凍後、食べたい時に切り分ける。
ポイント:今回のクリームチーズケーキは、とても柔らかいです。そのため大きな型に流して冷凍保存してもガチガチに固まりません。予め作り置きをして、食べたい時に取り出して切り分けることができます。その際は、ビスケットを敷く前に型の大きさに合わせてラップを敷いておきましょう。取り出しやすいです。
このほかにも、あなたのアイデアでおいしく作ってみて下さい!