米粉入り・ゴマ・チーズマフィン
現代っ子センターの料理講座 2008年6月
【お菓子コース】:「米粉入り ごまチーズマフィン」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪まずは、作ってみましょう♪
●材料(マフィン型約5個分) ※材料は、調理する順に記しています。
〔A、/ 大きめのボウルを用意〕
卵 2個
サラダ油 40cc強
ヨーグルト 85g
牛乳 40cc
リンゴ酢 大さじ1強
〔粉類 / 合わせてふるっておく〕
薄力粉 125g
米粉 25g
きびざら糖 25g
ベーキングパウダー 8g
重曹 2g
塩 2g
〔最後に加える〕
いりごま(黒) 大さじ2
粉チーズ 25g
【米粉入り ごまチーズマフィン / 作り方】
※オーブン250度12分⇒170度15分
①・オーブンを250度にセットする。
・マフィン型に耐熱紙を敷く。
② 大きめのボウルに(A)の材料を順に入れて、その都度、泡立て器で良く混ぜ合わせる。
③ 振るった粉類を二回に分けて加え、ゴムベラで練らないように、切るように混ぜる。最後にいりごまと粉チーズ加えて、手早く切り込むように全体を混ぜ合わせる。
④ 型の八文目の高さまで生地を流す。型の底をトントンと叩いて空気を抜く。
表面に粉チーズ(分量外)を振る。
⑤予熱したオーブンに入れて、表示時間を目安に焼く。
焼き上がった生地に串を刺して何も付いてこなければOK。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「米粉入り ごまチーズマフィン」 変化と応用
● 変化:〔粉チーズ・いりゴマ(黒)〕の配合を他の材料に置き換えて味の変化を楽しんでみる。/
①「抹茶とゴマのマフィン」:抹茶・いりゴマ(白)
②「きな粉とクルミのマフィン」:きな粉・炒ったクルミ(細かく刻む)
など
● 応用:材料の配合の応用例
①、もっと簡単・シンプルに作りたいとき:「きびざら糖味のマフィン」
・ 「米粉」を除いて、粉の全量を薄力粉にする(全量:150g)。
・ 「粉チーズと炒りゴマ」を除いて、きびざら糖を多めに加える(25g→30~35g)
②、もうひと手間かけた味にしたいとき:「そば粉と黒蜜入り ごまチーズマフィン」
・ 〔粉類〕「薄力粉125グラム・米粉25g」を
「薄力粉115g・米粉15g・そば粉15g」に替える
(その他・・・きび糖と膨張剤の配合は同じ)
・ 〔水分〕「牛乳40cc」の内、半量を「黒蜜」に替える
このほかにも、あなたのアイデアでおいしく作ってみて下さい!