« 切り干し大根と根菜・きのこの煮物 | Main | 蒸し野菜と白菜・豆のトマト煮 »

November 16, 2008

あんチーズケーキ

現代っ子センターの料理講座  2008 年 11 月
【11月のお菓子】:あんチーズケーキ

  P1020096

■ ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!  
           
■ 材料 (15cm丸型1台分)
【※作る順番に記しています】
A)卵白 2個分
三温糖 大さじ2
塩 少々

B)卵黄 2個分
三温糖 大さじ2
クリームチーズ 100g(室温において柔らかくしておく)
プレーンヨーグルト 100g
かんきつ類のみじん切り(ゆず・かぼす・レモンなど) 小さじ1程度
リンゴ酢 小さじ1

薄力粉 大さじ5

つぶアン 大さじ2程度


■ 作り方
準備:オーブンを190℃にセットする。
型(15cm丸型)の内側全体を覆うように耐熱紙を敷く。取り出しやすいように、紙は型からはみ出させておく

①「卵白を固く泡立てる」
ボウルに(A)の材料を入れて、泡立て器で固めに泡立てる。

②「卵黄・チーズ等を混ぜ合わせる」
 別のボウルに(B)の材料を順に入れ、その都度泡立て器で良く混ぜ合わせる。

③「卵白と粉を交互に混ぜ合わせる」
 泡立てた卵白の半量・振るった粉の半量 を交互に入れ、その都度ゴムベラで練らない様に混ぜ合わせる。これを2回繰り返す。

④「型に流す⇒焼く」
 型に生地の1/3 量を流して、つぶアンを全体に散らすように置いていく。
 残りの生地を流す。天板にのせる。
 予熱したオーブンに入れる。温度を180度に下げて、35分間焼く。

⑤「冷やして、切り分ける」
 焼き上がったら冷ます。冷めたら、ビニール袋を二重にした中へ入れて袋を閉じる。一晩、充分に冷やした後に型から出して切り分ける。

■「あんチーズケーキ」 変化と応用  
P1020064

■ 変化・・・その日の気分で、色んな味に変化
※ あんの代わりに、好みのジャムに変えてみる。
苺や杏・ブルーベリージャムやオレンジママレードなど。加えるジャム次第で味の変化を楽しめます

■ 応用・・・蒸し器で蒸す。(画像)
生地の作り方は同じです。蒸し器に入れ、中火で30~40分間蒸します。焼いたときとは一味違う、ふわっとしたやさしい風味のチーズケーキができます。

        このほかにも、おいしくつくってみてください!

|

« 切り干し大根と根菜・きのこの煮物 | Main | 蒸し野菜と白菜・豆のトマト煮 »