« あんチーズケーキ | Main | ストロベリーチョコレートケーキ »

December 05, 2008

蒸し野菜と白菜・豆のトマト煮

現代っ子センターの料理講座  2008 年 12月
【12月の料理】:蒸し野菜と白菜・豆のトマト煮

P1020177

-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-


「蒸し野菜と白菜・豆のトマト煮」 変化と応用  

■ 変化・・・たくさん作って、食べて、次は色々な料理に変化
 ①カレーライスやハヤシライスに・・・市販のルウを適量加えて味を調える。

 ②グラタンに・・・耐熱容器に茹でたマカロニと共に入れ、溶けるチーズをのせてオーブンで焦げ目がつくまで焼く。

 ③リゾットに・・・ご飯を加えて軽く煮込む。好みで、粉チーズをかけて頂く。

■ 応用・・・ 季節の野菜・身近な野菜で作る
 ①「ジャガイモ」の代わりに:サツマイモ・里芋・カボチャなど
 サツマイモ・里芋は、同じく蒸して皮を剥いて(サツマイモは皮付きでも可)最後に加え煮る。カボチャは、半分に切って中の綿とタネを除いて食べやすく切り分ける。火の通りが早いので最後に加え、軟らかくなるまで煮る。

 ②「白菜」の代わりに:キャベツ・カブ
キャベツは、同じく最初に加えて柔らかく煮込む。またはシャキッとした食感がお好みの方は、逆に最後に加える。 
カブは、皮を剥いて縦六つ割りに切る。火の通りが早いので最後に加え、柔らかくなるまで煮る。

このほかにも、おいしくつくってみてください!


「蒸し野菜と白菜・豆のトマト煮」            
■ 材料【※作る順番に記しています】
ジャガイモ(メークイン)4個
人参 2 本
卵 4個
豚肉・切り落とし 250g
たまねぎ 1個
白菜 3~4枚
大豆(茹でた物)1カップ 

トマトの水煮缶 (大:約400g)1缶
酒 2カップ
鶏がらスープ(顆粒) 大さじ1
三温糖 大さじ1
ローリエ(葉) 2枚
塩・コショウ (各)適量
タイム(粉)少々


■作り方
①「ジャガイモ・人参を蒸す」
ジャガイモは表皮をよく洗う。にんじんは洗って表皮を剥く。蒸気のあがった蒸し器に入れて火が通るまで蒸す。蒸し上がったら、ジャガイモは皮を剥く。人参は大きめの乱切りに切る。

②「卵と豚肉を茹でる」
熱湯に塩少々を加えて、卵を1個ずつ静かに入れる。7~8分間茹でて冷水に取り、皮を剥く。同じ鍋で豚肉をサッと湯通しする。冷水に取って表面のアクを洗う。

③「玉ねぎ・白菜・トマト缶の下準備」
玉ねぎは皮を除いて縦六つ割りに切る。白菜は葉と軸に分け、軸は食べやすい大きさに切り分ける。葉は後で加える。トマトの水煮はフォークなどで荒く潰しておく。

④「スープを作っていく」
鍋にトマトの水煮・酒・鶏がらスープ・三温糖・茹でた大豆・玉ねぎ・白菜の軸を入れて火にかける。煮立ったら豚肉・卵・人参を加える。アクが出てきたら丁寧にすくいながら暫く煮る。

⑤「味を付ける⇒仕上げにジャガイモ・白菜の葉を加える」
一度、汁の味を確認して、塩・コショウで調味する。タイムで風味付けをする。
ジャガイモを加え、最後に白菜の葉を大きめにちぎりながら鍋の表面に広げる。蓋をして5分ほど(ジャガイモが温まる程度)煮る。

|

« あんチーズケーキ | Main | ストロベリーチョコレートケーキ »