« 新玉ねぎたっぷりハンバーグのトマト煮・キャベツパスタ添え  | Main | 常備できる野菜料理と、それらを組み合わせて作る料理 »

April 26, 2009

クリームチーズとチョコレート入りバナナケーキ

現代っ子センターの料理講座  2009年4月
【四月のお菓子】:クリームチーズとチョコレート入りバナナケーキ
   
P1020951_1
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-

■「クリームチーズ入りバナナケーキ」の変化  
①「リンゴとクリームチーズ入りバナナケーキ」
チョコレートの代わりに、リンゴ1/4個を使う。リンゴは皮と芯を除いて大豆大に刻む。
チョコレートの時と同じ要領で生地に混ぜる。

②「レーズンとクリームチーズ入りバナナケーキ」
チョコレートの代わりに、レーズン50gを使う。レーズンは荒く刻む。チョコレートと同じ要領で生地に混ぜる。

P1020981_1
③小さく作る「マフィン(画像)」 
マフィン型に耐熱紙を敷く。生地をマフィン型の八分目まで流す。180度のオーブンで25分~30分間焼く。焼き上がりに串を刺して生地がついてこないか確かめる。

④小さく作る「ソフトクッキー」 
〔オーブンで作る・(画像)〕天板に耐熱紙を敷く。生地(大さじ1)を間隔を空けて置いていく。180度のオーブンに入れて約15分間焼く。
〔フライパンで作る〕フライパンに耐熱紙を敷いて、ごく弱い火にかける。生地(大さじ1)を間隔を空けて置いていく。蓋をして約10分間焼く。焼き色が付いてきたら裏返して、片面はあぶるようにサッと焼く。
※クッキーの形は、お好きな形にアレンジして楽しんで下さい。
※ この生地はかなり広がるので充分に間隔を取って下さい。
※ このまま食べても、またアイスクリームや餡・ジャムなどを挟んだアレンジも楽しい。


「クリームチーズとチョコレート入りバナナケーキ」
■ 材料【※作る順番に記しています】10×20×5cm(高さ)のパウンド型1台分
卵 2個(卵白と卵黄に分けておく)
きびざら糖 50g
バター 50g
バナナ 1本
オレンジジュース 大さじ2

クリームチーズ 50g
板チョコ(ミルク・ホワイトなど好みの物) 50g

〔粉類〕
薄力粉 100g 
片栗粉 20g
ベーキングパウダー 小さじ1(5g)

■ 作り方
準備
・パウンド型に耐熱紙を敷いて置く。オーブンを180度にセットする。
・クリームチーズと板チョコを大豆大に刻む。更にクリームチーズは使うまで冷凍庫へ入れておく。こうすると刻んだチーズがくっつきにくくなり、扱いやすい。
・バナナは予め一晩以上冷凍させて、使う前に自然解凍しておく。こうすると柔らかくなって扱いやすくなる。   
・バターは室温に戻して柔らかくしておく。

①「小さいボウルで卵白を泡立てる」
ボウルに卵白と砂糖の半量を入れ、泡立て器で固く泡立てる。

②「大きいボウルで他の材料を混ぜていく」
ボウルに残りの砂糖とバターを入れ、泡立て器で柔らかくなるまで混ぜる。
卵黄を1個ずつ加えて、その都度良く混ぜる。
バナナを加えて潰しながら良く混ぜる(ここで分離してしまう場合もあるが気にしない)。
オレンジジュースも加えて混ぜる。

③「粉と卵白を交互に混ぜる」
粉類は合わせて振るう。粉の半量を大きいボウルへ入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。次に卵白の半量を入れ、同じく混ぜる。これを繰り返す。クリームチーズと板チョコを加えてざっくりと混ぜる。

④「型に入れて、焼く」
生地をパウンド型に流し入れる。型の両端を持って、2・3回ほどトントンと底をたたいて空気を抜く。中央に串で筋を入れる。
オーブンへ入れる。45分~50分間、焼く。焼き上がりに串を刺して、生地がついてこないか確認する。

|

« 新玉ねぎたっぷりハンバーグのトマト煮・キャベツパスタ添え  | Main | 常備できる野菜料理と、それらを組み合わせて作る料理 »